ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月13日

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

山小屋で暫し休憩後、いよいよ磐梯山の頂を目指すことに!

山頂までは約500m 平地だとなんてことのない距離なんですがね~・・・

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】 










下界から見た岩肌剥き出しの磐梯山もこんなに近くに 山頂も射程距離です!

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

ゆかいさんの引っ張り 安定してますね~
力強くも確実に1段1段丁寧に登っていきます。

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

「隊長 もう少しっよ~!!」

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

出発の際、登山口で一緒になった年配のご夫婦の方が一足先に登頂され、地図のような
ものを見ながら視界に入るロケーションと照らし合せくつろいでおられました!

ゆかいさんの「三角点見~っけ!!」の声で
やっと 登頂したんだという実感が沸いてきます。

これ やってみたかったんですよね!
「三角点タ~ッチ!!」

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

Jv隊長がこの景色を撮りたくて、1kg後半もある広角レンズ一眼レフカメラを担いできてくれました。
ありがとうございます <(_ _)>

Jv隊長撮影の山頂からの絶景をお楽しみください♪

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

景色を楽しんだ後は、お待ちかねの「山deご飯&コーヒー」タイムです♪

他の登山者の迷惑にならないポイントを選定して各自料理できるスペースを見つけて
座り込みます。

ちなみにメニューはアルファ米のドライカレー&フリーズドライの鱈のスープです!

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

調理器具に用意したのは、前回ご紹介した UL クッカー一式で燃料はアルコールの
固形燃料です。

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

Jv隊長はアルコールバーナー、ゆかいさんはガスストーブで調理するようですね~

たまたまですが、メンバー皆違う燃料形式での調理です。
標高の高い山頂での料理は初めてだけにそれぞれの検証結果が楽しみですね (。-∀-)ニヒ♪

先ずはスープとドライカレーに必要な水量約320mlを沸かします。

平地での検証では500mlの水が固形燃料の燃焼時間15分を待たずにしっかり沸騰して
くれました。水量も約180ml少ないので何も問題はないと思います。

開始からどれ位の時間が経ったでしょうか・・

ゆかいさんは「ハイお湯が沸きましたよ~!」 「ハイ、カレー出来ました!!」・・と
実況付きのハイペースで調理をしていきます。


焦るオレ・・・


「そろそろか!」と何回か蓋を開け確認しますが沸きません・・

固形燃料の残量も心配なのでそちらも確認してみると残り僅か・・

グズグズとは沸騰しませんが、やっと気泡が立ってきたところで良しとします。

お湯を入れ混ぜるだけで完成のお手軽スープ

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

ドライカレーにお湯を注ぎ、ここから15分待ちます。

登頂した時の天候は良かったのですが、この時は風が吹き荒れ、肌寒くなってきていました。
冷えた体に暖かいスープで染み渡ります ^^

スープを飲み干し、「山コーヒー」の準備の為、3人分の水約550mlをセットし沸かします。

この間ゆかいさんはというと、次の調理「棒ラーメン」が出来上がり既に食べ始めています。

Jv隊長もアルファ米の「おにぎり」が出来上がったようで撮影なんてしていますね~

「早く!早っく!!」と心の中で叫びながら、早く出来上がるようドライカレーを抱きかかえます。


しっかり15分待ち、食べ始めるころにはお二人は食べ終わっていました。
ゆかいさんはトイレットペーパーでクッカーを拭き拭き!片付けまで済んでおります。

まっ、急いで食ってもしょうがないので、しっかり味わいながら食べました(笑)

「これが美味っ!!」 山頂で食べるご飯は何を食べても美味しいとは思いますが、
コレ ホント美味しく感じました♪


で、お待ちかねの食後の「山コーヒー」タイムです!

で、蓋を開けた確認。

やっぱ沸いてないし。。。

で、固形燃料確認。

既に燃え尽きてるし。。。

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

Jv隊長からSOTOのガスバーナーをお借りしました。

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

強風でもスムーズ着火。風防無しでもあっという間に沸騰します!Σ(゚ロ゚;)

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

やっと「山頂コーヒー」を飲むことが出来ました!

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

これまた美味いっすね~^^


山頂にはゆっくり1時間以上居ました。
何て贅沢な時間でしょうね~ 
やっぱ余裕のある時間配分に限ります。

そろそろ下山 見渡せば他の登山者の方が沢山いらっしゃいました。
週末やハイシーズンはかなり混み合うんでしょうね~

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】



下山編につづく・・・









同じカテゴリー(磐梯山 1,819m)の記事画像
磐梯山親子登山 ♪
新緑登山 ~磐梯山~ 【下山編】
新緑登山 ~磐梯山~ 【登頂開始~山小屋】
同じカテゴリー(磐梯山 1,819m)の記事
 磐梯山親子登山 ♪ (2012-08-10 12:00)
 新緑登山 ~磐梯山~ 【下山編】 (2011-06-15 12:00)
 新緑登山 ~磐梯山~ 【登頂開始~山小屋】 (2011-06-11 12:00)

Posted by cherry at 12:00│Comments(16)磐梯山 1,819m
この記事へのトラックバック
山頂着 AM10:34 。。雄姿 (^皿^)v風が強い・・・・。山頂は周りに何も無いんですもの 風吹いて当り前か。。雨が降るほどの激変は無い物の凄い勢いで天候が変化する。。時間は十分...
山道具は『山頂』で使ってこそ見えてくる。【ばらとアウトドアの日々】at 2011年06月13日 15:00
「祝瓶山」のアクセス道封鎖で急遽決定した 日本百名山 磐梯山アタック。この天気ながら やっぱ山頂は下界の想像とは違い 寒くて風も強いんですね(;^_^A アセアセさて360度パノラマ...
ラーメンにカレーのセット 10分クッキング【ゆかいな田舎の小家族】at 2011年06月14日 11:42
この記事へのコメント
こんちはー

2名山目 おめでとうございますー^^

頂上からはそんなステキな景色が見えるんですね・・・是非リベンジしたいっす^^
固形燃料はちょっと残念ですが SOTO風防無しでもとはスゴイですなぁ^^

それにしても 平日のお山はいいですねー^^
Posted by simojisimoji at 2011年06月13日 13:03
Es・・・・・・買わなくて良かった~(笑)

山頂じゃなければ 見えないものが 見えてきましたね。。。

何買います?(爆)
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年06月13日 15:39
simojiさん

こんにちはー

ありがとうございます <(_ _)>

リベンジ是非是非!
前回の西吾妻からの景色とは遮るものがなかった分
格段に違いましたね~!

固形燃料は残念でしたが、不測の事態に備えて持っていくように
したいと思います。

僕ら週末の山登ったら後方にちょっとした渋滞ができますので
平日限定っす(笑)
Posted by cherry at 2011年06月13日 16:09
WindyJvさん


いやいや この結果にはある意味満足しております。
メインにはなれませんが、不測の事態の「備え」には
軽いし最適かと思いますので。と押してみる(笑)
Posted by cherry at 2011年06月13日 16:14
今回のレポは火器のチョイスに
かなり役立ちそうですね(⌒▽⌒)
SOTOのスペック高いなぁ…
あとは冬のドロップダウン問題ですか。
まだまだ山シリーズ続きますねd(^_^o)
Posted by wishwish at 2011年06月13日 17:55
こんにちは~

いや~レポ楽しみにしてましたよ♪♪

山頂に1時間以上!!!それ大事っす。。

各々のストーブ検証、面白い!!!!

で、一番気になることは
ノーアルコール(BEER)なのか!?(笑)
Posted by hwgytn33hwgytn33 at 2011年06月13日 17:58
こんばんは

磐梯山いいですねー!
先回のリステルのイベント時、行こうと思ったんですよねー残念。
しかし、細かなレポで詳細がよ~く解かります!
近いうち必ず登ろう!!

cherryさんは、目方にも細かいが、容量もきっちりですねー
見習わないといけない。。。ある意味、山でのアバウト感が強まると
大事な食料に甚大な被害が被りますからね。。(汗)

しかし、この上ない天気だったのでは!!
猪苗代をはじめとする湖の数々も鮮明に映り最高でしたねー
このチーム活動最高ですね!

そしてアルコールは駄目なの・・・!?

下山編も期待してますよー!コースタイムもよろしく!!
隊長の広角サイコーだね!!
Posted by HY at 2011年06月13日 21:21
出遅れました(;^_^A アセアセ

ほんと最高の景色でしたね
固形燃料はじめて見ましたが 恐ろしくコンパクト!!
勉強になります。

Zシートや鍋フタが飛ばされそうな
勢いでしたから あれが木々に囲まれた吾妻山山頂なら
また別なんでしょうね(;^_^A アセアセ

磐梯山はチームにとってもスキルUPになりましたね!
さて次回は何処へ♪ 
Posted by ゆかい at 2011年06月14日 09:12
こんにちは^^

素晴らしく綺麗な景色ですね^^
写真で見てても素敵なんだから、
実際登ったら、もっと気持ちいいんでしょうね~^^

頂上のコーヒーも美味そうです♪

あ、でも我が家は登りませんよ(汗)
写真で楽しみます(爆)
Posted by mamonobumamonobu at 2011年06月14日 16:48
wishさん

こんばんはー

僕のレポでも役に立ちましたでしょうか?

いや~ やっぱ山道具の検証は山でですね。
これが分かっただけでも収穫です♪
Posted by cherry at 2011年06月14日 17:46
hwgytn33さん

こんばんはー

レポ楽しみにしていただいたなんて光栄です^^

平日は混み合わなくていいですね♪
きっと週末だったら1時間以上もいれなかったと思います。

もっとレベルが上がったら山頂ビールにチャレンジしてみます!

ビールケースは買ってあるのですが(笑)
Posted by cherry at 2011年06月14日 17:51
HYさん

こんばんはー

磐梯山良かったですよ~ 当初別の山を考えていたのですが
今思えば、僕ら現段階のレベルにピッタリだったと思います。

いやいやまだまだですよ~どうしても余計なものを持って言ったり
何で持ってかなかったんだろうと思うのが沢山あります。
やっぱ経験なんですかね。

「山頂ビール」いつかは飲みたいのですが、もう少しレベルを
上げてからですね~
ただでさえ足下がふらつくので(笑)
いつか登山でもご一緒したいですね♪
Posted by cherry at 2011年06月14日 17:57
ゆかいさん

こんばんはー

下界での検証がまったくもって通用しませんでしたね。
まっ、このことが分かっただけでも収穫ありですが。

しかし風が強かった・・
誰かネタでzシート飛ばされるの期待してたのですが(笑)

次の山早く行きたいっすね♪
Posted by cherry at 2011年06月14日 18:02
mamonobuさん

こんばんはー

頂上からの絶景にご飯&コーヒー
どれも最高でしたね♪

人は何処で路線が変わるか分かりませんからね。

mamonobuさんのUL化が見てみたい。ついでにnobuさんの
山頂ビールも見てみたいっす(笑)
Posted by cherry at 2011年06月14日 18:06
山コーヒーいいですな~
SOTOは風に弱いと聞きましたが結構強いんですね
エバニューのクッカーは使い勝手が良いですよね~
道具ばかり目がいってすみません(笑)
で、次は何買います?
Posted by tap at 2011年06月14日 20:40
tapさん

おはようございます。

「山コーヒー」絶景を眺めながら啜るのは
最高でしたね♪

SOTOの一発着火や耐風性の良さにはびっくり
しました。
エバニュー製のクッカーは初でしたが軽さや使い勝手の
良さに大満足です^^

そろそろ打ち止めですよ。。。
Posted by cherry at 2011年06月15日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】
    コメント(16)