2012年02月14日
安達太良山登山 Team Az (´・ω・`)モキュ?
2011年2月11日(金)
ゆかいな田舎の小家族 ファイナルイベント
ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ
&
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念

「山をもっと身近に」 すべてのみなさんに 山の素晴らしさを知ってもらいたい。
のはずでしたが、Jv隊長の急遽不参加、おまけに僕 体調不良だし・・・
前夜、ゆかいさんとの緊急ミーティング。
雪深くバンザイラッセルを強いられることが予想される西吾妻山は危険であると判断。
連休である程度の登山者が見込まれ、トレースがありそうな安達太良山に変更することにしました。
ところで、Team Az って?
今回の山行メンバーです。
ゆかいな田舎の小家族 ファイナルイベント
ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ
&
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念

※BC地は変更なっております。
「山をもっと身近に」 すべてのみなさんに 山の素晴らしさを知ってもらいたい。
by Team Oki Off
のはずでしたが、Jv隊長の急遽不参加、おまけに僕 体調不良だし・・・
前日にぎっくり腰になったのは内緒の話です(笑)
前夜、ゆかいさんとの緊急ミーティング。
雪深くバンザイラッセルを強いられることが予想される西吾妻山は危険であると判断。
連休である程度の登山者が見込まれ、トレースがありそうな安達太良山に変更することにしました。
ところで、Team Az って?
azumayama
吾妻山でAZですよ ^^v
吾妻山でAZですよ ^^v
by ゆかい隊員
今回の山行メンバーです。
での、4人のパーティです。
6:40 待ち合わせ時間から40分遅れでゆかいさんの研究所着。
tanyさん ゆかいさんからレイヤリングのチェックを受け、5枚から3枚へと
「汗を搔かない」レイヤリングに変更したようですね。
ベースにファイントラックのドライレイヤー 「フラッドラッシュ」、2ndにユニクロの
「ヒートテック」、で、アウターに保温材入りのシェルに変更です。ホントは予備で
持ってきていたレインウェアにするようにと言われたみたいですがね(笑)
nobuさんお見送り ありがとうございました!!
8:30 途中、行動食と朝食を買い込み順調に安達太良高原スキー場着。
思ったよりも風が強い・・・ ゴンドラチケットを購入するも運行するのかが怪しい。。。
案の定、運休・・・ ゆかいさんとルート協議し、チケットを払い戻しました。
9:07 ようやく出発っす!!

先頭を行くゆかいさんの汗を搔かないペース配分。
tanyさん レクチャーを受けながら登っていきます。
しかし、僕はスタート時から違う汗が。。。 そう脂汗です・・・(泣)
mamoさんが何度も振り返り「大丈夫ですか~?」と声を掛けてくれます。
腰部にあまりウエイトを掛けられないので、意識的に肩の方に掛けましたが
案の定、肩がパンパン状態で悲鳴を上げます・・・。
登り始めてから1時間経過。休憩の申し入れをしてようやく1回目の休憩です。

mamoさん、tanyさん 余裕なんすけど!
tanyさんピースしてるし(笑)
mamoさんは除雪がトレーニングになってるって言ってたなぁ~(笑)

そもそも体調不良で登るってことに問題があるのですが、これはパーティ登山。
ゆかいさんも僕の体調を気遣って「荷物移しますか?」と声を掛けてくれます。
ここで変な意地を張ったり、根性論を見せてはいけません。体調が更に悪化し、動けなくでも
なってしまったら、それこそ取り返しのつかない事態になってしまいます。
飯豊山登山にて、ミミ顧問からレクチャーを受けたことを思い出します。
顧問 「cherryさんが今日のチームリーダーだとします。ゆかいさんは元気一杯で今位のペースで
まだまだ行けそうですよね~」
cherry 「はい!」
顧問 「隊長は汗がダラダラで水を飲む量も多いしかなり辛そうですよね~」
cherry 「はい・・・」
顧問 「チームリーダーとしてどうしますか?」
cherry 「直ぐに休憩をとります!」
顧問 「休憩?ここまで休憩は結構とってますよね」
cherry 「ハイ・・・??」
顧問 「こういう時はバテて動けなくなる前に早い段階で荷物を移してあげることが大切
なんですよ~」
cherry 「なるほど!」
皆、汗を搔いてないので汗冷えの心配がありません。少し長めの休憩時間をとって
もらい、体の調子も少し良くなったので今回は荷物を移さなくてもいいと判断します。

保温ケースに入れてきたポカリ、凍りつきませんでしたね♪
10:44 「くろがね小屋」「峰の辻」分岐 着

1月25日 Jv隊長とゆかいさんがルートファイティング&ラッセルに挑み、見事制覇した
オトコの修行道との分かれ道です。
今回は「くろがね小屋」方面に向かいます。

途中、もの凄い強風で耳がちぎれそうな位、痛くなります。
堪らずバラクラバを装着しフードを被ります。



山小屋手前のトラバース気味の斜面が雪深く歩きにくかったですね~・・
僕らを追い抜いていく他の登山者の方々の足元を見ると様々な装備をしてましたね~
「ワカン」や「山スキー」、「10本歯アイゼンにピッケルポール無し・・」なんて人もいました。
僕らは山小屋までは何とかツボ足で行きました。
11:44 くろがね小屋到着
硫黄の匂いぷんぷんですよ♪


人気の「くろがね小屋」!
この時期、比較的安全に雪山登山を楽しめる安達太良山ということもありますし、何と言っても
この山小屋 温泉があるんですよ~!!冷えた体を温泉で癒し、ゆったりと山を楽しめる人気の
山小屋のようですね♪
休憩料一人200円を支払い、休憩をとります。

各自、コンビニで購入してきた行動食のパンやおにぎりを食べます。
テルモスに入れてきた甘いレモンティーが美味しい!
周りを見ると、肉焼いたり、鍋をやったりと皆さん料理に気合い入ってますよ!
僕らが一番質素。。。(笑)
45分程、山小屋の雰囲気を堪能し、あとはピストン下山します。
Team oki off 流だと冬山は特に15:00頃まで下山と決めています。
まだまだ体力があり、物足りないmamoさん、tanyさんには申し訳ないのですが、
「山は逃げない」ということで、またチャレンジしましょう!

勢至平辺りまで行ったところで、ゆかいさんより「スノシューでも履いてみますか?」と
mamoさんとtanyさんはスノーラケット黒スケ を 黒龍を装着 (笑)
僕は初のワカンを装着しました。


初ワカン 平地での装着した感想ですが、浮力が少し付いただけでも歩き易くなりますね。
重さも気になりません♪ 後は斜面での歩行練習が必要でしょうか。
みんな楽しそう♪

途中、ゆかい先生によるラッセル実習も開かれましたよ。
予定通り15:00前に無事下山です。
今回の登山は、隊長不在・僕の体調不良・予定していたゴンドラの運休等、幾つもの不安要素
が重なり、安全を優先し無理のない山行に変更しました。結果、非常に残念ではありますが
登頂を果すことが出来ませんでした。不完全燃焼の感はありますが、次回は「山小屋泊 温泉で
ほっこり~♪」で山頂を目指してもいいのかもしれませんね^^
今回、ご一緒させていただきました Team Az の皆様 大変御世話になり
ありがとうございました<(_ _)>
またご一緒できるのを楽しみにしております♪
【BC地】

ゆかいさん、BC地の段取りありがとうございました<(_ _)>
BCを守ってくれた reiko幹事長、nobuさんありがとうございました<(_ _)>
・ゆかいさん邸

・tanyさん邸

・cherry邸

【宴会編】
反省会はいつもの「やき鳥 藤」


二次会ではshimako先生に大変御世話になりありがとうございました<(_ _)>

変なスイッチが入ったのか?。。
Jv隊長の分まで頑張ったのか?。。。
皆からは「ウザ~イ・・・」と言われたような (笑)
tanyさん ゆかいさんからレイヤリングのチェックを受け、5枚から3枚へと
「汗を搔かない」レイヤリングに変更したようですね。
ベースにファイントラックのドライレイヤー 「フラッドラッシュ」、2ndにユニクロの
「ヒートテック」、で、アウターに保温材入りのシェルに変更です。ホントは予備で
持ってきていたレインウェアにするようにと言われたみたいですがね(笑)
nobuさんお見送り ありがとうございました!!
8:30 途中、行動食と朝食を買い込み順調に安達太良高原スキー場着。
思ったよりも風が強い・・・ ゴンドラチケットを購入するも運行するのかが怪しい。。。
案の定、運休・・・ ゆかいさんとルート協議し、チケットを払い戻しました。
9:07 ようやく出発っす!!
先頭を行くゆかいさんの汗を搔かないペース配分。
tanyさん レクチャーを受けながら登っていきます。
しかし、僕はスタート時から違う汗が。。。 そう脂汗です・・・(泣)
mamoさんが何度も振り返り「大丈夫ですか~?」と声を掛けてくれます。
腰部にあまりウエイトを掛けられないので、意識的に肩の方に掛けましたが
案の定、肩がパンパン状態で悲鳴を上げます・・・。
登り始めてから1時間経過。休憩の申し入れをしてようやく1回目の休憩です。
mamoさん、tanyさん 余裕なんすけど!
tanyさんピースしてるし(笑)
mamoさんは除雪がトレーニングになってるって言ってたなぁ~(笑)

昨年2月の秋田の様子です。 今年はもっとかな?
そもそも体調不良で登るってことに問題があるのですが、これはパーティ登山。
ゆかいさんも僕の体調を気遣って「荷物移しますか?」と声を掛けてくれます。
ここで変な意地を張ったり、根性論を見せてはいけません。体調が更に悪化し、動けなくでも
なってしまったら、それこそ取り返しのつかない事態になってしまいます。
飯豊山登山にて、ミミ顧問からレクチャーを受けたことを思い出します。
顧問 「cherryさんが今日のチームリーダーだとします。ゆかいさんは元気一杯で今位のペースで
まだまだ行けそうですよね~」
cherry 「はい!」
顧問 「隊長は汗がダラダラで水を飲む量も多いしかなり辛そうですよね~」
cherry 「はい・・・」
顧問 「チームリーダーとしてどうしますか?」
cherry 「直ぐに休憩をとります!」
顧問 「休憩?ここまで休憩は結構とってますよね」
cherry 「ハイ・・・??」
顧問 「こういう時はバテて動けなくなる前に早い段階で荷物を移してあげることが大切
なんですよ~」
cherry 「なるほど!」
皆、汗を搔いてないので汗冷えの心配がありません。少し長めの休憩時間をとって
もらい、体の調子も少し良くなったので今回は荷物を移さなくてもいいと判断します。
保温ケースに入れてきたポカリ、凍りつきませんでしたね♪
10:44 「くろがね小屋」「峰の辻」分岐 着
1月25日 Jv隊長とゆかいさんがルートファイティング&ラッセルに挑み、見事制覇した
オトコの修行道との分かれ道です。
今回は「くろがね小屋」方面に向かいます。
途中、もの凄い強風で耳がちぎれそうな位、痛くなります。
堪らずバラクラバを装着しフードを被ります。
山小屋手前のトラバース気味の斜面が雪深く歩きにくかったですね~・・
僕らを追い抜いていく他の登山者の方々の足元を見ると様々な装備をしてましたね~
「ワカン」や「山スキー」、「10本歯アイゼンにピッケルポール無し・・」なんて人もいました。
僕らは山小屋までは何とかツボ足で行きました。
11:44 くろがね小屋到着
硫黄の匂いぷんぷんですよ♪
人気の「くろがね小屋」!
この時期、比較的安全に雪山登山を楽しめる安達太良山ということもありますし、何と言っても
この山小屋 温泉があるんですよ~!!冷えた体を温泉で癒し、ゆったりと山を楽しめる人気の
山小屋のようですね♪
休憩料一人200円を支払い、休憩をとります。
各自、コンビニで購入してきた行動食のパンやおにぎりを食べます。
テルモスに入れてきた甘いレモンティーが美味しい!
周りを見ると、肉焼いたり、鍋をやったりと皆さん料理に気合い入ってますよ!
僕らが一番質素。。。(笑)
45分程、山小屋の雰囲気を堪能し、あとはピストン下山します。
Team oki off 流だと冬山は特に15:00頃まで下山と決めています。
まだまだ体力があり、物足りないmamoさん、tanyさんには申し訳ないのですが、
「山は逃げない」ということで、またチャレンジしましょう!
勢至平辺りまで行ったところで、ゆかいさんより「スノシューでも履いてみますか?」と
mamoさんとtanyさんはスノーラケット
僕は初のワカンを装着しました。
初ワカン 平地での装着した感想ですが、浮力が少し付いただけでも歩き易くなりますね。
重さも気になりません♪ 後は斜面での歩行練習が必要でしょうか。
みんな楽しそう♪
途中、ゆかい先生によるラッセル実習も開かれましたよ。
予定通り15:00前に無事下山です。
今回の登山は、隊長不在・僕の体調不良・予定していたゴンドラの運休等、幾つもの不安要素
が重なり、安全を優先し無理のない山行に変更しました。結果、非常に残念ではありますが
登頂を果すことが出来ませんでした。不完全燃焼の感はありますが、次回は「山小屋泊 温泉で
ほっこり~♪」で山頂を目指してもいいのかもしれませんね^^
今回、ご一緒させていただきました Team Az の皆様 大変御世話になり
ありがとうございました<(_ _)>
またご一緒できるのを楽しみにしております♪
【BC地】
ゆかいさん、BC地の段取りありがとうございました<(_ _)>
BCを守ってくれた reiko幹事長、nobuさんありがとうございました<(_ _)>
・ゆかいさん邸
・tanyさん邸
・cherry邸
【宴会編】
反省会はいつもの「やき鳥 藤」
二次会ではshimako先生に大変御世話になりありがとうございました<(_ _)>
変なスイッチが入ったのか?。。
Jv隊長の分まで頑張ったのか?。。。
皆からは「ウザ~イ・・・」と言われたような (笑)
Posted by cherry at 12:00│Comments(18)
│安達太良山 1,700m
この記事へのトラックバック
平成24年2月10~12日 「team okioff と 雪山へ行こうよ!」当日限り team AZ (azuma) 結成 BCのトイレ凍結から始まり アクシデントでJV隊長不在に付け加え cherry副隊長も体調不良?怪我?...
安達太良山 スノーハイク♪【ゆかいな田舎の小家族】at 2012年02月14日 15:00
平成24年2月10~12日 「team okioff と 雪山へ行こうよ!」当日限り team AZ (azuma) 結成 BCのトイレ凍結から始まり アクシデントでJV隊長不在に付け加え cherry副隊長も体調不良?怪我?...
安達太良山 スノーハイク♪【ゆかいな田舎の小家族】at 2012年02月14日 15:00
無念の前日夕方 ドタキャン。どうしても同行出来無い事態に。ワザワザ遠征組の2名に、、中止とは余りにも申し訳ない。「中止」( ・ω・)モニュ?
Team とは【ばらとアウトドアの日々】at 2012年02月14日 15:16
2012.02.11(Sat) 積雪の安達太良山へスノーハイクに行って来ましたゆかいさんヤマレコベースキャンプ地の山形県米沢市~あだたら高原スキー場まで2時間弱の移動今回ご一緒させていただい...
積雪の【 安達太良山 1700m 】 撤退!【ray=out7…since2010】at 2012年02月16日 21:03
この記事へのコメント
お疲れ様でした。。
腰、大丈夫?
安全最優先の決断はナイスでは!
最近自身も酒飲むと口数多いらしい・・・オヤジだね~(汗)
しkし・・・やきと鳥 藤行ってみたい・・・(笑)
腰、大丈夫?
安全最優先の決断はナイスでは!
最近自身も酒飲むと口数多いらしい・・・オヤジだね~(汗)
しkし・・・やきと鳥 藤行ってみたい・・・(笑)
Posted by HY
at 2012年02月14日 13:18

ぎっくり腰!!
それはまた大変でしたね(-_-;
一時が万事、皆さんの勇気ある決断
素敵だと思いますw
いいなぁ~私も行きたかった(´・ω・`)
それはまた大変でしたね(-_-;
一時が万事、皆さんの勇気ある決断
素敵だと思いますw
いいなぁ~私も行きたかった(´・ω・`)
Posted by wish
at 2012年02月14日 15:03

突然の計画変更にも拘らず、無事で下山。
安堵しました~。
改めて、大変ご迷惑をお掛け致しました。
色々考えてみた、ここ数日。
今回のことで我々のスタイルって間違ってないんだと再認識。
来週は、万全を期したいんですが。。。腰。心配です
安堵しました~。
改めて、大変ご迷惑をお掛け致しました。
色々考えてみた、ここ数日。
今回のことで我々のスタイルって間違ってないんだと再認識。
来週は、万全を期したいんですが。。。腰。心配です
Posted by WindyJv
at 2012年02月14日 15:23

HYさん
こんばんはー
「腰」ご心配いただきありがとうございます!<(_ _)>
動ける位のぎっくり腰なんで。。(笑)
重度のぎっくりは身動き一つ取れないっていいますもんね。
何とか今週で完治するといいのですが。
>最近自身も酒飲むと口数多いらしい・・・オヤジだね~(汗)
先輩もっすかぁ~(笑)
僕も嫁からは口から生まれてきたみたいだと言われますよ(笑)
>やきと鳥 藤行ってみたい・・・(笑)
店先で写真バシバシ撮ってたら隣の居酒屋の人から
「藤ってそんな有名なん?」って言われましたよ(笑)
美味いし雰囲気あっていい店っすよ~!
今度、是非是非!!
山でも仕事でもこっちに来る時、声掛けてくださいね~
もちろんお供しますんで♪
こんばんはー
「腰」ご心配いただきありがとうございます!<(_ _)>
動ける位のぎっくり腰なんで。。(笑)
重度のぎっくりは身動き一つ取れないっていいますもんね。
何とか今週で完治するといいのですが。
>最近自身も酒飲むと口数多いらしい・・・オヤジだね~(汗)
先輩もっすかぁ~(笑)
僕も嫁からは口から生まれてきたみたいだと言われますよ(笑)
>やきと鳥 藤行ってみたい・・・(笑)
店先で写真バシバシ撮ってたら隣の居酒屋の人から
「藤ってそんな有名なん?」って言われましたよ(笑)
美味いし雰囲気あっていい店っすよ~!
今度、是非是非!!
山でも仕事でもこっちに来る時、声掛けてくださいね~
もちろんお供しますんで♪
Posted by cherry at 2012年02月14日 16:44
wishさん
こんばんはー
情けないけど「ぎっくり腰」でした。。。
なんでこのタイミング?って感じでしたね~(泣)
今回ご一緒できなくて残念でしたね・・・
wishさんの記事も楽しみにしてます♪
こんばんはー
情けないけど「ぎっくり腰」でした。。。
なんでこのタイミング?って感じでしたね~(泣)
今回ご一緒できなくて残念でしたね・・・
wishさんの記事も楽しみにしてます♪
Posted by cherry at 2012年02月14日 16:49
WindyJvさん
こんばんはー
隊長不在の西吾妻はありえませんでしたね・・
安全第一 安達太良山に変更して正解でした!
>今回のことで我々のスタイルって間違ってないんだと再認識。
ですね!!この1年色々ありました。まだまだな所はありますが
チームとして大きく成長できたのではないでしょうか。
来週、いよいよですね!
ざくっと重量計算してみましたが、かなりいきますね。。
今は腰の完治に努めます。
こんばんはー
隊長不在の西吾妻はありえませんでしたね・・
安全第一 安達太良山に変更して正解でした!
>今回のことで我々のスタイルって間違ってないんだと再認識。
ですね!!この1年色々ありました。まだまだな所はありますが
チームとして大きく成長できたのではないでしょうか。
来週、いよいよですね!
ざくっと重量計算してみましたが、かなりいきますね。。
今は腰の完治に努めます。
Posted by cherry at 2012年02月14日 16:55
車の手配やら ありがとうございました!
登頂は出来ませんでしたが
1周年の節目として充実した登山となりました!
あっ、ほんとの1周年 登山は来週でした(笑)
最初で最後の雪山ソロ装備、担ぎきって次へ!でしょうか ^^
よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
登頂は出来ませんでしたが
1周年の節目として充実した登山となりました!
あっ、ほんとの1周年 登山は来週でした(笑)
最初で最後の雪山ソロ装備、担ぎきって次へ!でしょうか ^^
よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
Posted by ゆかい
at 2012年02月14日 17:52

いいなーいいなー^^
今度案内してくださいね
いやはや楽しそうな笑い声が聞こえてきそうです
今度案内してくださいね
いやはや楽しそうな笑い声が聞こえてきそうです
Posted by tap
at 2012年02月14日 21:13

スキー以外の雪遊び!!
おもしろそうですね^^
そして、焼鳥屋さんも気になる(笑
おもしろそうですね^^
そして、焼鳥屋さんも気になる(笑
Posted by ヘルメットスキーヤー at 2012年02月14日 21:33
ゆかいさん
おはようございます。
いや~ こちらこそ色々と御世話になりありがとう
ございました^^
>登頂は出来ませんでしたが
>1周年の節目として充実した登山となりました!
ですね!僕も初ワカン体験できたし、赤岳以来でしたので
体慣らしには丁度良かったです。
>最初で最後の雪山ソロ装備、担ぎきって次へ!でしょうか ^^
ここが着地じゃないですが、1年間準備をしてきましたからね。
チームとして成功させましょう!
おはようございます。
いや~ こちらこそ色々と御世話になりありがとう
ございました^^
>登頂は出来ませんでしたが
>1周年の節目として充実した登山となりました!
ですね!僕も初ワカン体験できたし、赤岳以来でしたので
体慣らしには丁度良かったです。
>最初で最後の雪山ソロ装備、担ぎきって次へ!でしょうか ^^
ここが着地じゃないですが、1年間準備をしてきましたからね。
チームとして成功させましょう!
Posted by cherry at 2012年02月15日 10:03
tapさん
おはようございます。
いいでしょ~ (笑)
安達太良山だと、tapさんの軽アイゼンでも
大丈夫だと思います!
積雪の今シーズンご一緒できるといいっすね~^^
おはようございます。
いいでしょ~ (笑)
安達太良山だと、tapさんの軽アイゼンでも
大丈夫だと思います!
積雪の今シーズンご一緒できるといいっすね~^^
Posted by cherry at 2012年02月15日 10:22
ヘルさん
おはようございます。
雪山命です(笑)
山スキーの方もたくさんいましたよ♪
登山後の焼き鳥って最高です^^
今度登山に焼き鳥にご一緒したいっすね~!
おはようございます。
雪山命です(笑)
山スキーの方もたくさんいましたよ♪
登山後の焼き鳥って最高です^^
今度登山に焼き鳥にご一緒したいっすね~!
Posted by cherry at 2012年02月15日 10:28
久しぶりのコメント…失礼します。
失礼ついでにですが、「ファイナルイベント」とか「最初で最後の」とか…なんかあるんですか?
失礼ついでにですが、「ファイナルイベント」とか「最初で最後の」とか…なんかあるんですか?
Posted by せのきん at 2012年02月15日 11:01
せのきんさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
「ファイナルイベント」というのはゆかいさんの長男君が
休日はサッカースポ少の練習とかで忙しくなってきて
るので、この様なキャンプ等を絡めたイベントは最後って
ことですね。
「最初で最後の」は、雪山でのテン泊ソロ装備のことです。
チームとしての雪山登山は共同装備の方が有利ですからね~。
早速、装備見直しになりそうですよ(笑)
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
「ファイナルイベント」というのはゆかいさんの長男君が
休日はサッカースポ少の練習とかで忙しくなってきて
るので、この様なキャンプ等を絡めたイベントは最後って
ことですね。
「最初で最後の」は、雪山でのテン泊ソロ装備のことです。
チームとしての雪山登山は共同装備の方が有利ですからね~。
早速、装備見直しになりそうですよ(笑)
Posted by cherry at 2012年02月15日 12:08
こんにちは^^
今回も何から何まで、大変お世話になりました<(_ _)>
車の手配、ありがとうございました<(_ _)>
初雪山登山ということで かなり緊張しましたが、
okioffメンバーの方々のお陰で安全に楽しく登る事が出来ました。
ぎっくり腰と聞いた時はびっくりしましたが、
それでも登るcherryさん、流石ですね^^
今は大丈夫ですか?
いよいよ本番ですね♪
無事ご家族の元へ帰って来られる事を祈っています<(_ _)>
2次会のcherryさん、最高でした(爆)
今回も何から何まで、大変お世話になりました<(_ _)>
車の手配、ありがとうございました<(_ _)>
初雪山登山ということで かなり緊張しましたが、
okioffメンバーの方々のお陰で安全に楽しく登る事が出来ました。
ぎっくり腰と聞いた時はびっくりしましたが、
それでも登るcherryさん、流石ですね^^
今は大丈夫ですか?
いよいよ本番ですね♪
無事ご家族の元へ帰って来られる事を祈っています<(_ _)>
2次会のcherryさん、最高でした(爆)
Posted by mamonobu
at 2012年02月16日 15:15

mamonobuさん
こんばんはー
いやいや、いつもmamonobuさんには幕を初め、色々と
御世話になっておりますので、車位どうってことないですよ。
こちらこそ御世話になりありがとうございました <(_ _)>
朝日以来でしたが、相変わらずmamoさんの登山は安定してますよ。
今回はぎっくりのせいもあったかもしれませんが、僕の方が辛かった
っす・・・ 腰のほうは未だ本調子じゃありませんが、回復してきて
おります。
>2次会のcherryさん、最高でした(爆)
あ~。。 何か変なスイッチ入ってすいませんでした・・(汗)
nobuさんも最高でした(笑)
こんばんはー
いやいや、いつもmamonobuさんには幕を初め、色々と
御世話になっておりますので、車位どうってことないですよ。
こちらこそ御世話になりありがとうございました <(_ _)>
朝日以来でしたが、相変わらずmamoさんの登山は安定してますよ。
今回はぎっくりのせいもあったかもしれませんが、僕の方が辛かった
っす・・・ 腰のほうは未だ本調子じゃありませんが、回復してきて
おります。
>2次会のcherryさん、最高でした(爆)
あ~。。 何か変なスイッチ入ってすいませんでした・・(汗)
nobuさんも最高でした(笑)
Posted by cherry at 2012年02月16日 17:59
コンバンワー
今回は大変お世話になりました!
しかも体調不良なのにお付き合いいただいてありがとうございました。
クールでスマートな印象のcherryさんと藤から帰ったcherryさん・・・・・・
別人でしたね(爆)
ぜひまたピークリベンジに!
今回は大変お世話になりました!
しかも体調不良なのにお付き合いいただいてありがとうございました。
クールでスマートな印象のcherryさんと藤から帰ったcherryさん・・・・・・
別人でしたね(爆)
ぜひまたピークリベンジに!
Posted by tany
at 2012年02月16日 21:00

tanyさん
こんにちはー
こちらこそ御世話になりました^^
ん?クールでスマート??
ある意味 面白かったでしょう(爆)
>ぜひまたピークリベンジに!
ですね!是非是非!!
こんにちはー
こちらこそ御世話になりました^^
ん?クールでスマート??
ある意味 面白かったでしょう(爆)
>ぜひまたピークリベンジに!
ですね!是非是非!!
Posted by cherry at 2012年02月18日 14:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。