2011年08月12日
飯豊山登山 【下りたくないけど下山・・】
前夜の宴会も20:00前には就寝zzz
貸切の前夜とは違い、なかなか爆睡というわけにはいきませんでしたね。
隣の方の会話には参った・・
「ちょっと周りの人に迷惑だから!」って声も小声ならまだしも普通だし・・
山小屋のマナーを肌身で実感しましたね。
これも貴重な体験ができたということで良しとします。
僕らは下山するだけのでゆっくり目のスタートなのですが、周りは4時頃から
ガサガサと準備が始ります。
8月4日(木)
あっという間に最終日を迎えました。
貸切の前夜とは違い、なかなか爆睡というわけにはいきませんでしたね。
隣の方の会話には参った・・
「ちょっと周りの人に迷惑だから!」って声も小声ならまだしも普通だし・・
山小屋のマナーを肌身で実感しましたね。
これも貴重な体験ができたということで良しとします。
僕らは下山するだけのでゆっくり目のスタートなのですが、周りは4時頃から
ガサガサと準備が始ります。
8月4日(木)
あっという間に最終日を迎えました。
この日の朝は風が強く、雲の流れも速い。時折見せる太陽も一瞬だけ。
残念ながら2日連続の綺麗な御来光とはいきませんでしたね。
昨日もよく飲んだ。。。
朝食は隊長が魚肉ソーセージと玉葱に炒め物を作ってくれました。
山小屋のおじさんには「またおめーら朝からすげーのやってんな~!」って言われるし(笑)
食事も終え、キレイに掃除をしておじさんに「御世話になりました」とご挨拶。
おじさんは「この辺で山らしい山はこことおまえらんとこの朝日位なもんだよと」
ご心配なく「Team OKI Off 年内には行きますよ!」と心の中で誓うのであります。
6:48 下山開始
剣ヶ峰にて、ガスってるけど気持ちいい~!
7:40 休憩
その後 水場を経て横峰・上十五里・中十五里・下十五里で小休憩。
一番心配であった下りでの膝部の痛みも無く順調に下っていきます。
しかし中十五里あたりから膝がカックンカックン・・ 膝が笑うとはこのようなことでしょうか。
おっ、階段のとこまで着ましたね~ ここまでくれば着いたも当然です。
冬の飯豊山経験者の顧問 「雪のない時期に来て、木の上に目印つけとくんですよ~」
「こうしとけばルートが分かるんですよ~」と木を見上げる。
僕らに何を伝えたいのだろう。。。 (-∀-`; )
10:54 登山口到着!!
【photo by Jv隊長】
最期まで手を抜かない顧問。負傷者が出た場合の担ぎ方のレクチャーです。
隊長の「どや顔」 ボカシ取りたい(笑)
近場の「いいでの湯」で2日ぶりの湯に浸かります ゚+.(o´∀`o)゚+.゚
ん?? なかなか顧問が来ませんね~?
まさかこの時にあのサプライズの仕込みをしていたとは・・
風呂上りの帰りは喜多方で「喜多方ラ~メン」!
山形米沢で反省会です。
って、15時過ぎからやってる居酒屋ありませ~ん。。
ということで、カラオケボックス。。
このメンバーでカラオケボックス なんかオモシロい(笑)
【photo by Jv隊長】
顧問~ とても35kgを担いでたとは思えない。。。
【photo by Jv隊長】
社長~!! 貫禄なんですけど。。。
飲んで、歌って、 と盛り上がってると
顧問が何かゴソゴソと・・
えっ 何?何??
THE感動!
使い方間違ってませよね 隊長
「飯豊本山登頂祝い」にと記念品のサプライズ!!
で、気になる中身は?
・
・
・
ドン!!
えっ? 「オービット」限定カラーのホワイト?!
他に創立20周年記念のチタンモデルの「プリムスバーナーP-153ti」もですか~
参りました <(_ _)>
チームへの記念品ですが、オービットを持っていない僕・・ 責任持って管理させていただきます ^^
バーナーの管理はJv隊長がすることに。
「ゆかいさんの分が無いですね~」と顧問
「いいの!いいの!! 顧問からは山のことをいっぱい教えてもらったから!」とゆかいさん。
素敵なやりとりですね~ (o・∀・)b゙
19:00より会議の僕。。 別れるのが名残惜しいのですが早々にカラオケボックスを後にします。
最期に・・
我々3人では到底登ることのできなかった「飯豊本山」・・
先ずは、我々のレベルに合せた計画組みから一緒に登り「技術的なこと」や「山の楽しさ」を教えて
くれたミミ顧問に深く感謝申し上げます <(_ _)>
そして、「応援してくださった皆さん」 「共に飯豊本山登頂をやり遂げたJv隊長にゆかいさん」 「大自然
の恩恵」 全てのものに感謝申し上げたいと思います <(_ _)>
そうそう、忘れてましたよ。
ミミ顧問より宿題が・・
「Team Oki Off の皆さんには3年以内に冬の飯豊山を制覇して欲しいですね!」と。。。
Posted by cherry at 12:00│Comments(16)
│飯豊山 2,105m
この記事へのトラックバック
子供達の夏&大人達の夏 2011 「岩洞湖~岩手山~姫神山」 楽しんできましたー^^vさてレポが溜まる一方の夏休み・・・ 後片付けも溜まる一方 (;´д`)トホホ…そんな中で...
飯豊山 初登頂【ゆかいな田舎の小家族】at 2011年08月17日 14:23
この記事へのコメント
お疲れさまでした!
感動の下山・・・
そして顧問のサプライズ。。。
嬉しいことばかりですね!(TωT)
最高の想い出になったんだろうなぁ~
うらやましいです!(≧ω≦)b
飯豊山冬の陣?(; ・`д・´)
もしかして夏はやっぱトレーニングだったんですか?(((( ;゚д゚))))アワワワワ
感動の下山・・・
そして顧問のサプライズ。。。
嬉しいことばかりですね!(TωT)
最高の想い出になったんだろうなぁ~
うらやましいです!(≧ω≦)b
飯豊山冬の陣?(; ・`д・´)
もしかして夏はやっぱトレーニングだったんですか?(((( ;゚д゚))))アワワワワ
Posted by wish
at 2011年08月12日 12:26

ども。
感動の夏、お疲れさまでした。
見ているボクも色々と勉強になりました!
サプライズもすごいけど、この後の会議に行かれたのもすごい!(笑)
感動の夏、お疲れさまでした。
見ているボクも色々と勉強になりました!
サプライズもすごいけど、この後の会議に行かれたのもすごい!(笑)
Posted by わっきー
at 2011年08月12日 12:41

wishさん
こんにちはー
いや~顧問のサプライズには参りました。
僕の欲しかったオービットですからね~
あっ、チームのものだった(笑)
「飯豊山冬の陣」
wishさんもですよ(ニヤリ)
こんにちはー
いや~顧問のサプライズには参りました。
僕の欲しかったオービットですからね~
あっ、チームのものだった(笑)
「飯豊山冬の陣」
wishさんもですよ(ニヤリ)
Posted by cherry at 2011年08月12日 14:50
わっきーさん
こんにちはー
僕の記事で参考になることありました?
少しでもお役に立てれば幸いです^^
「会議」 放心状態でしたね。。。(笑)
こんにちはー
僕の記事で参考になることありました?
少しでもお役に立てれば幸いです^^
「会議」 放心状態でしたね。。。(笑)
Posted by cherry at 2011年08月12日 15:05
こんちはー^^
メンバーミナサンの記事拝見してました^^
メッチャいいっすね♪
ミミ顧問 やっぱ山男は違いますなぁ 本当 感心
次の展開も楽しみにしております^^
メンバーミナサンの記事拝見してました^^
メッチャいいっすね♪
ミミ顧問 やっぱ山男は違いますなぁ 本当 感心
次の展開も楽しみにしております^^
Posted by simoji
at 2011年08月12日 17:07

simojiさん
こんにちはー
長編レポ見ていただいてありがとうございます^^
ミミ顧問に出会えて「本当に良かった」と感じております。
今回の山行を終えてみて、レベルアップ図れたと思って
おりますし、自信もつきました。
次の展開ですかぁ~
隊長の「志」は相当高いようですので(笑)
こんにちはー
長編レポ見ていただいてありがとうございます^^
ミミ顧問に出会えて「本当に良かった」と感じております。
今回の山行を終えてみて、レベルアップ図れたと思って
おりますし、自信もつきました。
次の展開ですかぁ~
隊長の「志」は相当高いようですので(笑)
Posted by cherry at 2011年08月13日 11:41
山行お疲れさまでした。
いや、楽しかったですねー。
特に山小屋での宴会は忘れられない思い出になりました。
山であんなに飲んだのは初めてです。
登山について最低限のことは伝えられたと思っています。
一度でも経験者と登っていればこの先、随分違うだろうと今回ご一緒しました。
cherryさんは膝も含めて最後まで余裕でしたね。
冬の飯豊についてはOki Offの皆さんのポテンシャルからすれば
十分達成可能だと思っています。
3年あれば多くの経験を積めるでしょうし、何より向上心に溢れていますからね。
とは言っても無雪期にどれだけ登ろうが冬山は別物です。
飯豊に関しては同じく御沢キャンプ場から松ノ木尾根を登るルートでは
剣が峰も通りませんし、飯豊本山までザイルを出す場所はありません。
難関は豪雪による積雪とルート取りですが、
ラッセル対策は体力面を強化してもらって、GPSがあれば視界が利かなくとも行動できます。
GPSは端末が故障したりバッテリー切れで使えなくなる恐れがあるので
1/25000地形図の読図をマスターすることが最低条件になります。
普段の山行から地形図を見て現在地を予想、GPSで確認するようにしてください。
ラジオを聞いて天気図を作成、今後の天候が予想できるようになることも重要です。
冬の飯豊に登るとなればまた私が同行することになると思います(笑
次にご一緒する時にどれだけレベルアップしているか、楽しみにしています!
いや、楽しかったですねー。
特に山小屋での宴会は忘れられない思い出になりました。
山であんなに飲んだのは初めてです。
登山について最低限のことは伝えられたと思っています。
一度でも経験者と登っていればこの先、随分違うだろうと今回ご一緒しました。
cherryさんは膝も含めて最後まで余裕でしたね。
冬の飯豊についてはOki Offの皆さんのポテンシャルからすれば
十分達成可能だと思っています。
3年あれば多くの経験を積めるでしょうし、何より向上心に溢れていますからね。
とは言っても無雪期にどれだけ登ろうが冬山は別物です。
飯豊に関しては同じく御沢キャンプ場から松ノ木尾根を登るルートでは
剣が峰も通りませんし、飯豊本山までザイルを出す場所はありません。
難関は豪雪による積雪とルート取りですが、
ラッセル対策は体力面を強化してもらって、GPSがあれば視界が利かなくとも行動できます。
GPSは端末が故障したりバッテリー切れで使えなくなる恐れがあるので
1/25000地形図の読図をマスターすることが最低条件になります。
普段の山行から地形図を見て現在地を予想、GPSで確認するようにしてください。
ラジオを聞いて天気図を作成、今後の天候が予想できるようになることも重要です。
冬の飯豊に登るとなればまた私が同行することになると思います(笑
次にご一緒する時にどれだけレベルアップしているか、楽しみにしています!
Posted by ミミ at 2011年08月13日 16:18
こんばんは
先日のレクチャーありがとうございました。
めっちゃ感動と楽しいさが伝わってきた山行きを感じました。
最高の仲間ですね!
その後、会議入れてるところも流石cherryさん真似できない・・・(汗)
うちも昨日下山。。。楽しいどころか・・・生きててよかった・・・って感じ・・・
またレポしますね。
今度は俺も川入から喜多方ラーメン〆で決まりだな!!(笑)
ところで感動に浸っている空気を一蹴する質問ですが、
今後の参考のために、あべ食堂の味は???(汗)
先日のレクチャーありがとうございました。
めっちゃ感動と楽しいさが伝わってきた山行きを感じました。
最高の仲間ですね!
その後、会議入れてるところも流石cherryさん真似できない・・・(汗)
うちも昨日下山。。。楽しいどころか・・・生きててよかった・・・って感じ・・・
またレポしますね。
今度は俺も川入から喜多方ラーメン〆で決まりだな!!(笑)
ところで感動に浸っている空気を一蹴する質問ですが、
今後の参考のために、あべ食堂の味は???(汗)
Posted by HY at 2011年08月16日 22:38
後は 私、○投げでいいですか。。。
達成感やら、感動やら。。。これ以上 私。書く物 ございません。。<(_ _)>。
すごい「宿題」貰ったんですよね。。。。
相手が望む以上を提出することが 出世の条件。。。
「飯豊滑走」これ付け加えましょう (爆)
来週から 走りますよ~。。。。
ちなみに。。
「天気図」任せてください。。。
昔の記憶を辿ります (笑)
↑ HYさん。。。
ご意見色々と思うのですが、
「ラーメンにかける外食費全国一位」の山形県民として敢えて言うなら。。
「喜多方ラーメン」の前途は暗い。。
味で勝負じゃなくて、何で勝負するんだ!!! でした <(_ _)>
達成感やら、感動やら。。。これ以上 私。書く物 ございません。。<(_ _)>。
すごい「宿題」貰ったんですよね。。。。
相手が望む以上を提出することが 出世の条件。。。
「飯豊滑走」これ付け加えましょう (爆)
来週から 走りますよ~。。。。
ちなみに。。
「天気図」任せてください。。。
昔の記憶を辿ります (笑)
↑ HYさん。。。
ご意見色々と思うのですが、
「ラーメンにかける外食費全国一位」の山形県民として敢えて言うなら。。
「喜多方ラーメン」の前途は暗い。。
味で勝負じゃなくて、何で勝負するんだ!!! でした <(_ _)>
Posted by WindyJv
at 2011年08月17日 10:05

副隊長 お疲れ様でした~^^v
そして岩手山も見事落としてきましたよ~
早く縦走行きましょう!!
そして岩手山も見事落としてきましたよ~
早く縦走行きましょう!!
Posted by ゆかい at 2011年08月17日 14:55
ミミさん
こんにちはー
遅コメすいません・・
この度は大変御世話になりありがとうございました <(_ _)>
いや~ こちらこそ楽しくて楽しくて一生忘れられない山行と
なりましたよ!!
山小屋であのように盛大な宴会が出来たのも
大量のビールを担ぎ、無理のない計画を立てて
くれた顧問のおかげです ^^
膝は最期まで心配でしたが、トレーニングの成果が
多少は出たってとこでしょうか。でも最期はマジにカクカク状態で
した(笑)
それにしても「3年以内に冬の飯豊」
新たな目標をいただきありがとうございます!
隊長が既に動きだしてますのでチームとして
どう動くのかを議論してる場合じゃないですね(笑)
3年後の僕らの成長 楽しみにしててくださいね!
って、顧問 最低年1回は一緒に山登りますよ♪
こんにちはー
遅コメすいません・・
この度は大変御世話になりありがとうございました <(_ _)>
いや~ こちらこそ楽しくて楽しくて一生忘れられない山行と
なりましたよ!!
山小屋であのように盛大な宴会が出来たのも
大量のビールを担ぎ、無理のない計画を立てて
くれた顧問のおかげです ^^
膝は最期まで心配でしたが、トレーニングの成果が
多少は出たってとこでしょうか。でも最期はマジにカクカク状態で
した(笑)
それにしても「3年以内に冬の飯豊」
新たな目標をいただきありがとうございます!
隊長が既に動きだしてますのでチームとして
どう動くのかを議論してる場合じゃないですね(笑)
3年後の僕らの成長 楽しみにしててくださいね!
って、顧問 最低年1回は一緒に山登りますよ♪
Posted by cherry at 2011年08月18日 16:24
HYさん
こんにちはー
遅コメすいません・・
おっ! 飯豊山落とされましたか!!
普段から息子さんを担いで登ってるHYさんですから、体力面では
何も心配してませんでしたよ!
レポ楽しみにしてます♪
会議はいつものですよ~ 卒業年度ですが、一応現役ですので。
ねっ 先輩(笑)
ラーメンレポはJv隊長が入れてくれてるみたいですね。
味はいたってフ・ツ・ウでした。
こんにちはー
遅コメすいません・・
おっ! 飯豊山落とされましたか!!
普段から息子さんを担いで登ってるHYさんですから、体力面では
何も心配してませんでしたよ!
レポ楽しみにしてます♪
会議はいつものですよ~ 卒業年度ですが、一応現役ですので。
ねっ 先輩(笑)
ラーメンレポはJv隊長が入れてくれてるみたいですね。
味はいたってフ・ツ・ウでした。
Posted by cherry at 2011年08月18日 16:42
WindyJvさん
こんにちはー
岩手山お疲れ様でした!
HYさんへのラーメンコメありがとうございます<(_ _)>
>「飯豊滑走」これ付け加えましょう
いいですよ~♪ 担ぐ重量も増えますので、いよいよ
荷物の分散やら本気のトレーニングでしょうか。
僕もそろそろ再開します^^
こんにちはー
岩手山お疲れ様でした!
HYさんへのラーメンコメありがとうございます<(_ _)>
>「飯豊滑走」これ付け加えましょう
いいですよ~♪ 担ぐ重量も増えますので、いよいよ
荷物の分散やら本気のトレーニングでしょうか。
僕もそろそろ再開します^^
Posted by cherry at 2011年08月18日 16:50
ゆかいさん
こんにちはー
キッズ登山に岩手山お疲れ様でした!!
土産話楽しみにしてます^^
こちらは虫刺されしまくりで只今かゆさ地獄です(泣)
こんにちはー
キッズ登山に岩手山お疲れ様でした!!
土産話楽しみにしてます^^
こちらは虫刺されしまくりで只今かゆさ地獄です(泣)
Posted by cherry at 2011年08月18日 16:55
こんにちは~
遅コメすみません!!
丁寧なレポ、楽しく拝見いたしました♪
半分近くが酒ネタでしょうか!?(笑)
素敵な山行だったみたいで何よりっす。
是非、一緒に登りましょうね!!!
遅コメすみません!!
丁寧なレポ、楽しく拝見いたしました♪
半分近くが酒ネタでしょうか!?(笑)
素敵な山行だったみたいで何よりっす。
是非、一緒に登りましょうね!!!
Posted by hw33 at 2011年08月18日 18:53
hw33さん
こんばんはー
今回も無駄に長編レポですいません。。
読んでいただきありがとうございます<(_ _)>
宴会・酒 命!ですからね(笑)
>是非、一緒に登りましょうね!!!
こちらこそ是非是非!
楽しみにしてます^^
こんばんはー
今回も無駄に長編レポですいません。。
読んでいただきありがとうございます<(_ _)>
宴会・酒 命!ですからね(笑)
>是非、一緒に登りましょうね!!!
こちらこそ是非是非!
楽しみにしてます^^
Posted by cherry at 2011年08月19日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |