雪山初登山 ~西吾妻~ 【戻ってこれるのか俺たち・・】

cherry

2011年02月25日 12:00

2月23日(水) 素人3名で結成した 『置オフ山岳研究会』初となる登山に行ってきました!

この日の朝はかなり冷え込みましたが、青々と晴れ渡る空はまるで我々を歓迎するかのよう
であります。


Jv隊長の車でゆかい隊員を迎えに研究所に向かいます。

予定通りの時間に到着。

シマコ先生が外で一服をしておりました。
ご挨拶の後、シマコ先生からショッキングなことが・・・

「なんか昨日熱38度以上あったみたいですよ」・・・







準備を終えたゆかい隊員が出てきました。
顔色はそんなに悪くありませんが、目が虚ろなような気がします。

体調を心配する我々に「大丈夫ですよ!」と言うゆかい隊員。
モロ風邪声です・・・

とりあえず「ゆかい研究所」を出発することに。

ここで隊長車が縁石に乗り上げ、「ガリガリッ」
何か不吉な予感がしますね~・・・


素人の我々3人が初登山に選んだのは2,000m級の雪山・・・

全ての不安を払拭するために、安全祈願をすることに。
向かった先は米沢の上杉神社です。





無事帰還できますことを祈願するJv隊長です。

祈願を終え、天元台ロープウェイ乗り場へ向かいます。






ロープウェイ・リフト3本を乗り継いで右上の「百名山 西吾妻」山頂(2,035m)を目指します!

チケット売り場で登山者用往復チケットセットを購入しようとしましたが、係りの人とうまく話が
噛み合いません。

とりあえず行きのチケットを購入し、9:40分発のロープウェイへ乗り込みます。




一気に標高を上げます!5分ほどでロープウェイ降り場へ到着です。




「オトコノロマン」を追求した重装備のJv隊長。


第1リフト乗り場で、先程の噛み合わない話を係りの人にしてみると、
「冬季とそれ以外の時期はリフトのスピードが違います。行きは乗り継いで第3リフト降り場まで
行けますが、帰りは安全対策のため、第3・第2リフトは乗れないんですよ~・・」

Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,

となると帰りはどうすればいいのでしょう・・・ 
答えは分かっていますが、恐る恐る聞いてみると・・・


「第1リフト降り場のところまで歩いて戻ってくるしかないですね~」

予想通りの返答ですが、「そこを何とか!」と言っても始まりませんので、
素直にリフトに乗り込みます。






リフト3本乗り継ぎ1,800m付近まで標高を上げました。

ここまではタイムスケジュール通りに順調ですが、先程の言葉が脳裏に浮かびます・・

「帰りは安全対策のため、第3・第2リフトは乗れない」・・・


最終リフト乗車時間は16:00・ロープウェイは17:00です。

スケジュール組は副隊長の私の仕事ですが、第3・第2リフト分の
徒歩時間は計算していません・・


不安の過ぎるなか、予定通りの10:30分登頂開始。


タイムリミットまで5時間30分・・



戻ってこれるのか俺たち









登頂開始編につづく・・・








あなたにおススメの記事
関連記事