雪山初登山 ~西吾妻~ 【かもしか展望台~梵天岩~】

cherry

2011年02月28日 12:00

なんとか『かもしか展望台』に到着した我々。

11時15分 景色を楽しんだのも束の間、直ぐに次なる目標の『梵天岩』を目指します!



折角上げた標高をまた下げるというのは、なんか損した気分です。。。

まっ、これも登山の面白みなんでしょうけどね♪














100㎏級のゆかい隊員は、隊長と僕との体重差があり、かなり苦戦します。

雪にズッポズッポ抜かり、引き上げる度に体力が奪われていきます・・・

後で聞いたのですが、抜かって捻挫等しないようにとトレッキングポールに全体重を乗せ、
足に掛かる加重を分散させていたとか。

「ゆかいさん頑張って!!」


下って暫く進むと案内看板が見えてきました。



素人の我々には、このような目印があるとなんか安心しますね♪



ここでゆかい隊員がスノーラケット「黒龍」を装着します。

少しでも、抜かり防止効果があるといいのですが・・・

装着後、暫く歩いて「やっぱ外します」と言うゆかい隊員。
浮力により、完全に沈まなくなるわけではありません。外気温が上がるに連れ、緩んできた雪面では
やはり沈んでしまうとのこと。装着前よりも逆に重たくなり、引き上げる時の力が倍増してしまったとか・・

平地も終わり、いよいよ「スノーモンスター」ゾーンに突入します。



トレースが無かったら素人の我々にはかなり厳しい状況です。
一言もしゃべらずに黙黙と登っていきます。

なんとか「スノーモンスター」ゾーンを抜けることが出来ました!



あの先が『梵天岩』でしょうか?



「もう少しっすよ~ 頑張って~!!」


マメな声掛けが大事ですね~

第2ポイントの『梵天岩』までもう少しです。最後の力を振り絞って登っていきます!




なんとか、第2ポイントの『梵天岩』到着です!

重たいザックを降ろし、水分を摂ります。

ゆかい隊員と僕とで「ハイ チーズ!」っと



タイムスケジュールを任されていた僕としては時間も気になるところです。
計画では西吾妻山頂に12:00到着の予定でしたが、既にこの時点で12時を過ぎていることが発覚・・・


帰路の第3~第2リフトの徒歩時間が読めないだけに、リフトのタイムリミット16:00
脳裏に浮かびます・・

第一次調査遠征だけの無理は禁物・・

皆が思っていたはず


「引き返すんだったら、ここしかない・・・」と


直ぐさま、隊長を囲みミーティングです。

「計画では山頂に12:00に着き、食事をしてから13:00に下山開始の予定でした。」

「飯は安全なとこまで戻ってきてからでもいいんじゃないですか~」


隊長に判断が委ねられます。


「頂上での食事は中止!行けるとこまで行きましょう!!」


そうと、決まればゆっくり休憩してる暇はありません。

次の目標はいよいよ『西吾妻山頂』です!!




もうちょいなんだけどな~・・
目指す『頂』は遠いが、再びザックを担ぎ登り始めます!!



その後、ゆかい隊員の体に異変が







【隊長英断&ラストアタック!!編】につづく・・・






< 今回の記事で登ってきたルート >

























あなたにおススメの記事
関連記事