2日目は皆のパーティーと離れ大朝日から祝瓶方面へ縦走する計画の僕は、前夜 祝瓶荘に
車を置きに行きます。
なんか盛り上がってんですけど~。。。
写真では伝わりにくいですが、総勢20名位で焚き火をしながらの宴会です。
聞けば長井山岳会主催の「市民登山 祝瓶」の集いでした。
自宅に戻ってきたのが20時半
そこから次男君を風呂に入れやっとパッキングタイムと思ったら
酒飲みに行った嫁を迎えにいきパッキング完了が23時。
素直に寝ればいいのに晩酌命 床についたのが1時半。。。
ダメなんですね~。。 飲まないと1日が終わった気にならないんです。。。
翌朝、5時半ピッタリに I 君が迎えに来てくれました。
駐車場までの道中、所々に路駐してる県外ナンバーがありⅠ君と共に「???・・・」
「まさかね~」なんて話してましたがそのまさかが・・
【photo by ゆかいさん】
この混雑には二人して「ぽか~ん。。」 団体バスまで止まってるんですが・・
I 君 送ってくれてありがとね~!!
Rさん達は既に到着されていました。
「よく止められたなぁ~」と思ったら親切な方が車を寄せてくれて駐車スペースを作ってくれたとのこと。
有難いですね~!
パーティーメンバー皆が揃い、
6時55分
元気に「出発(でっぱ)!」
隊列は先頭をゆかいさん 続いてhinoちゃん mamoさん wishさん Rさんと続き
シンガリを僕が務めます。
登り始めて直ぐに体が温まってきました。衣類を脱ぎ温度調節を図ります。
いいね~♪ この笑顔!!
暫くしてRさんが「アレ?合体の樹って過ぎたっけ~?」と
一同 「ん? 合体の樹って何??」
コレか!!
7時42分 「合体の樹」 に到着です。
「ブナとヒメコマツが合体した樹」のことでした。
トップ画候補~ (笑)
7時51分 1回目の休憩
wishさんよりバター煎餅をいただきます
hinoちゃん 山ガールファッションキマってますね~♪
朝から晴天に恵まれます。今日も晴れオトコパワー全開っすね!
落ち葉の絨毯を歩きながら紅葉を観れるなんて最高っすね~ ^^
8時47分 一服清水の水場到着 2回目の休憩をとります。
ここで行動食の定番となったランチパックを摂ります。
甘いのが美味い!!
ここで次の目的地 「古寺山」 を確認。
9時16分 予定より早くにハナヌキ分岐点を通過します。
9時34分 3回目の休憩
背丈ほどある段差は大人でも苦労します。
Rさんの「一人ずつ!」の掛け声が飛び、hinoちゃんはゆかいさんのポールサポートで
乗り越えていきます。
後ろでは、万が一転げ落ちてきた事を考えお父さんがしっかり構えてますね。
月山も見えてきましたよ~
9時58分 4回目の休憩
hinoちゃんに「シュワスッパイ!」をいただきました^^
←勝手に名前決めんなですよね。。
10時35分 古寺山1,500.7m登頂 ここで5回目の休憩をとります。
左に小朝日、右に大朝日が見渡せます。
先ずは小朝日岳を目指します!
11時20分 6回目の休憩
この辺りで小朝日を登らないでショートカットしていくトラバースルートにするかミーティング。
翌日祝瓶方面への縦走を計画している僕に「どうしますか?」と
「皆に合せます」と答え、トラバースルートを選択します。
11時32分 分岐点到着
一度は「皆に合せます」と言ったものの、目の前にするとやはり登っておきたい!!
合流地点で待ち合わせることにし、単独で登ることにします。
登り始めて直ぐにwishさんが「cherryさん待って~!」と登って来てくれました。
「やっぱ登っておきますよ!」と心優しいwishさん お気遣いありがとうございます
11時42分 分岐点から10分ほどで小朝日岳1,647mに到着です。
丁度お昼の時間帯かご飯を食べてる方が多かったですね~
次に目指すはいよいよ大朝日岳です!
【小朝日岳~大朝日岳登頂】編につづく・・・
あなたにおススメの記事