2012年12月20日
LEKI SPDサーモライトXL
冬山用にと、半年前に購入していたポール。

【特長】 シャフト直径を16ミリにした軽量モデル。ロンググリップ採用。斜面の変化に合わせやすく
なっています。 スピードロックで冬山などでの使用にも最適。
【カラー】 660ブルー
【サイズ】 67〜135cm
【重量】 約520g(組)
【直径】 16/14/12mm アルミ
【グリップ】 エルゴンサーモロング
3シーズンでは何回か使用したものの、今回の冬山登山でようやく使うことができました。

続きを読む
LEKI SPDサーモライトXL
~ キャラバンさんHPより ~
【特長】 シャフト直径を16ミリにした軽量モデル。ロンググリップ採用。斜面の変化に合わせやすく
なっています。 スピードロックで冬山などでの使用にも最適。
【カラー】 660ブルー
【サイズ】 67〜135cm
【重量】 約520g(組)
【直径】 16/14/12mm アルミ
【グリップ】 エルゴンサーモロング
3シーズンでは何回か使用したものの、今回の冬山登山でようやく使うことができました。

続きを読む
2012年01月31日
Black Diamond アイスクリッパー
冬期の日帰り用にと購入したバックパック 「オスプレーcode38」
ポールを収納する際、サイドのワンドポケットが付いていないために上部のVアッパーコンプレション
だけで押さえ込むことになるのですが、行動中に落ちないものかと不安が残ります。
そこでこんな一工夫をしてみました。
用意したのは Black Diamond アイスクリッパー
ブラックダイヤモンド・アイスクリッパーは、アイススクリューやアイスピトンを素早くラッキング、取り外しできる樹脂製ワイヤーゲートカラビナです。アックスに片手でぶら下がりながらアイススクリューをセットする場合には欠かせないアイテムです。
~ ロストアローさんHPより抜粋 ~
本来の使用目的から大きくかけ離れます。。(笑)
赤丸部 Vアッパーコンプレションにアイスクリッパーを引っ掛け、その中にポールを通したという
ただそれだけの話ですが、これにより脱着もスムーズにいくと思います。
2011年12月14日
Black Diamond パウダーバスケット
雪山でのポールの使用は、ズブズブッと抜からないようにバスケットを装着しなければいけません。
記事に入る前に、以前負傷したポール が前回の赤岳登山でまたもやバランスを崩し曲がって
しまいました。折れこそはしなかったのですが、元に戻すのにも素人に手には負えません・・
ここは必殺仕事人の出番っす! 友人でブロガーの ことぱぱさん に直してもらいました!
ことぱぱさん ありがとね~!!^^
ということで、早速元に戻ったトレイルショックに装着してみましょう!
先ずは装着パーツの パウダーバスケット

付属のトレッキングバスケットを回して外します。

後は外した所にスノーバスケットは回してはめ込むだけです。
およそ5分程の作業で完了しました。


この記事が上がる頃は、順調にいっていれば行者小屋付近まで戻ってきてる頃ですね~ ^^
記事に入る前に、以前負傷したポール が前回の赤岳登山でまたもやバランスを崩し曲がって
しまいました。折れこそはしなかったのですが、元に戻すのにも素人に手には負えません・・
ここは必殺仕事人の出番っす! 友人でブロガーの ことぱぱさん に直してもらいました!
ことぱぱさん ありがとね~!!^^
ということで、早速元に戻ったトレイルショックに装着してみましょう!
先ずは装着パーツの パウダーバスケット
付属のトレッキングバスケットを回して外します。
後は外した所にスノーバスケットは回してはめ込むだけです。
およそ5分程の作業で完了しました。
この記事が上がる頃は、順調にいっていれば行者小屋付近まで戻ってきてる頃ですね~ ^^
2011年11月02日
Black Diamond トレイルショック
北岳でデビューを果たしたBlack Diamond トレイルショック。
その後、月山に継ぐ大朝日岳縦走でポキッと折れました・・
ポールにウエイトを掛けすぎ、ズブズブ~っと地面に突き刺ささりそのままバランスを崩して折れたって
いうパターンです。。
幸いにも下部シャフトのみがキレイに折れてくれましたので、部品交換だけ済みそうです。
続きを読む