2011年03月29日
心はひとつ・・・ がんばろうTOHOKU
3月27日(日) 宮城県石巻市で炊き出しボランティアを行ってきました。
先ずはボランティアセンターになっている石巻専修大学に行き、炊き出し場所の確認や救援物資として持ち込んだラジオ・スコップ等を運び入れます。



炊き出しの場所は、石巻の中でも津波被害の大きかった鹿妻南地区です。
被災された方に温かいものを提供したく、「山菜肉うどん」を600食用意しました。

お湯が沸くまでかなりの時間が掛かってしまい、冷たい風が吹きつく中、被災者の方には大変寒い思いをさせてしまいましたが、子供たちの「あったくて美味しい~!」という言葉と笑顔に救われます。
合間を見てもう一つのミッションである「Team oki off」からの救援物資を、ちん婆さんファミリーに届けに行きました。
市街地の中は、「車ではある程度の所までしか行けない」という情報から、適当な所に車を置き、歩いて向かうことに。

想像以上に凄まじい状況です。
地図を片手に何とかちん婆さん宅に付くことが出来ました。


美味しいお茶をご馳走になり、ありがとうございました。 <(_ _)>
このお気遣いに、胸が熱くなります。
ちん婆さんの明るい笑顔や、被災された方々の力強く生き抜こうとするその姿には
逆にこちらが”元気”をいただきました。
被災地では自分たちの微力さというものを痛感しましたが、今後も出来ることを背一杯して
いきたいと思います!

先ずはボランティアセンターになっている石巻専修大学に行き、炊き出し場所の確認や救援物資として持ち込んだラジオ・スコップ等を運び入れます。
炊き出しの場所は、石巻の中でも津波被害の大きかった鹿妻南地区です。
被災された方に温かいものを提供したく、「山菜肉うどん」を600食用意しました。
お湯が沸くまでかなりの時間が掛かってしまい、冷たい風が吹きつく中、被災者の方には大変寒い思いをさせてしまいましたが、子供たちの「あったくて美味しい~!」という言葉と笑顔に救われます。
合間を見てもう一つのミッションである「Team oki off」からの救援物資を、ちん婆さんファミリーに届けに行きました。
市街地の中は、「車ではある程度の所までしか行けない」という情報から、適当な所に車を置き、歩いて向かうことに。
想像以上に凄まじい状況です。
地図を片手に何とかちん婆さん宅に付くことが出来ました。
美味しいお茶をご馳走になり、ありがとうございました。 <(_ _)>
このお気遣いに、胸が熱くなります。
ちん婆さんの明るい笑顔や、被災された方々の力強く生き抜こうとするその姿には
逆にこちらが”元気”をいただきました。
被災地では自分たちの微力さというものを痛感しましたが、今後も出来ることを背一杯して
いきたいと思います!
2011年02月07日
第8回ながい雪灯り回廊まつり
2月5日(土)「第8回ながい雪灯り回廊まつり」が開催されました。
雪灯篭の設営から夕方5:00の点灯に向け、寒い思いをしながら仲間が必死になって頑張っております。
そんな仲間の労を労い、温かい料理で癒してやりたい・・・
ということで、アウトドアとかませてみましたよ (。-∀-)ニヒ♪ 続きを読む
雪灯篭の設営から夕方5:00の点灯に向け、寒い思いをしながら仲間が必死になって頑張っております。
そんな仲間の労を労い、温かい料理で癒してやりたい・・・
ということで、アウトドアとかませてみましたよ (。-∀-)ニヒ♪ 続きを読む
2010年12月04日
マグカップ製作♪
今日は次男君が通う幼稚園の卒園記念品マグカップを製作してきました♪
昨夜のお酒が残り、モロ 二日酔いモードでの参加です。
こんな親父でごめんよ~ ・゚・(●´Д`●)・゚・
成島焼和久井窯の和久井先生よりレクチャーを受け、早速製作に入ります。

カップ周りに模様等を入れ、オリジナル感を出します。
で、完成~♪


自分はというと、またいつもの文字を入れてみました。
焼き上がりが楽しみだなぁ~
昨夜のお酒が残り、モロ 二日酔いモードでの参加です。
こんな親父でごめんよ~ ・゚・(●´Д`●)・゚・
成島焼和久井窯の和久井先生よりレクチャーを受け、早速製作に入ります。
カップ周りに模様等を入れ、オリジナル感を出します。
で、完成~♪
自分はというと、またいつもの文字を入れてみました。
焼き上がりが楽しみだなぁ~
2010年06月18日
「みんなで灯そう 夢灯り!」
6月12日(土) あやめ公園開園100周年オープニングイベント
「みんなで灯そう 夢灯り!」が開催されました。

この日は朝からお天気も良く、最高のイベント日和です
っていうか熱すぎ (;`×,_υ×)ゞ アッツィー…
今回のイベントはランタン点灯の他、熱気球搭乗体験もあります。Σ(゚Д゚ノ)ノ
cherryは熱気球担当です。

静岡から来ていただいた業者の方です。
命に係わる事ですので、メンバー皆、真剣にレクチャーを受けます。

カラフルな色の熱気球です。ものすごい大きさですね~!

大型ファンで空気を送り込み、少しずつ膨らませます。

もう少しですね~!
緊張感も高まってきました。

キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
大型バーナーで気球内の温度を上げ、立ち上がります!

いよいよ搭乗準備に入ります。

あっ 上がりました!(ノ ´^,_」^)ノ オオオオォォォッ♪

約20メートル上空からの眺めです。最高ですね~♪
約400名の方が搭乗体験をされ、皆喜んでいる様子でした。(中には泣き出すチビッ子もいましたが・・・)
炎天下の中、スタッフは大変でしたけども、事故も無く無事に終了することが出来ました。
さ~ いよいよランタン点灯の時間も近づいて参りました。
地元の小学生に将来の夢を書いてもらったランタンや、このイベントにご協賛いただきました企業様の
ランタン。また、中学生・高校生に製作していただいた大型ランタンもあります。
なっ なんと、その数 約3,000基です!




キレイですね~^^
幻想的な空間が広がり、人々の心を魅了します。

お・ま・け
熱気球会社の方よりいただいたピンバッチで~す。
「みんなで灯そう 夢灯り!」が開催されました。
この日は朝からお天気も良く、最高のイベント日和です

っていうか熱すぎ (;`×,_υ×)ゞ アッツィー…
今回のイベントはランタン点灯の他、熱気球搭乗体験もあります。Σ(゚Д゚ノ)ノ
cherryは熱気球担当です。

静岡から来ていただいた業者の方です。
命に係わる事ですので、メンバー皆、真剣にレクチャーを受けます。

カラフルな色の熱気球です。ものすごい大きさですね~!

大型ファンで空気を送り込み、少しずつ膨らませます。

もう少しですね~!
緊張感も高まってきました。

キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
大型バーナーで気球内の温度を上げ、立ち上がります!

いよいよ搭乗準備に入ります。

あっ 上がりました!(ノ ´^,_」^)ノ オオオオォォォッ♪

約20メートル上空からの眺めです。最高ですね~♪
約400名の方が搭乗体験をされ、皆喜んでいる様子でした。(中には泣き出すチビッ子もいましたが・・・)
炎天下の中、スタッフは大変でしたけども、事故も無く無事に終了することが出来ました。
さ~ いよいよランタン点灯の時間も近づいて参りました。
地元の小学生に将来の夢を書いてもらったランタンや、このイベントにご協賛いただきました企業様の
ランタン。また、中学生・高校生に製作していただいた大型ランタンもあります。
なっ なんと、その数 約3,000基です!

キレイですね~^^
幻想的な空間が広がり、人々の心を魅了します。
お・ま・け

熱気球会社の方よりいただいたピンバッチで~す。
2010年06月03日
ランタン製作
アウトドアネタではありませんが...(*_ _)人
6月1日(水)は夕方より、今月中旬に開催されるあやめ公園開園100周年記念オープニングイベント
「みんなで灯そう 夢 灯」のランタン製作をしました♪ ∩(´∀`)∩

子供たちの夢や願いが書かれたランタンを公園内に設置し幻想的な雰囲気を演出します。
当日は熱気球も上がります!Σ(゚ロ゚;)


子供たちの夢や願いが書かれたランタンの紙を一つ一つ丁寧に加工していきます。当日、雨が
降っても消えないようにランタン上部にカバーをかけていきます。


木枠でできた大型ランタンもあります。木枠は高校生に製作してもらい、周りの部分は中学生に製作
してもらいました。
折りたたみなる仕組みで、とてもしっかり出来ています。

中にはこんなランタンまであります! ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!
素敵ですね~!
アウトドアのフィールドで灯しても最高だろうなぁ~ なんてことを考えておりました・・^^
1日では完了せず、来週も製作です o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪
6月1日(水)は夕方より、今月中旬に開催されるあやめ公園開園100周年記念オープニングイベント
「みんなで灯そう 夢 灯」のランタン製作をしました♪ ∩(´∀`)∩
子供たちの夢や願いが書かれたランタンを公園内に設置し幻想的な雰囲気を演出します。
当日は熱気球も上がります!Σ(゚ロ゚;)
子供たちの夢や願いが書かれたランタンの紙を一つ一つ丁寧に加工していきます。当日、雨が
降っても消えないようにランタン上部にカバーをかけていきます。
木枠でできた大型ランタンもあります。木枠は高校生に製作してもらい、周りの部分は中学生に製作
してもらいました。
折りたたみなる仕組みで、とてもしっかり出来ています。
中にはこんなランタンまであります! ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!
素敵ですね~!
アウトドアのフィールドで灯しても最高だろうなぁ~ なんてことを考えておりました・・^^
1日では完了せず、来週も製作です o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪
2010年05月27日
子供たちと花植え
アウトドアネタではありませんが <(^∀^*)ゞ
今日は私が所属しているボランティア団体?主催の花植え作業です。
市内の園児約100名が参加してくれました∩(´∀`)∩

子供たち一人ひとりのカワイイ手で、丁寧にお花が植えられていきます。
土で手は真っ黒!
みんな一生懸命です!

花を植える前の寂しい風景です。

こども達の手によって、約1時間半でお花いっぱいになりました ゚+.(・∀・)゚+.
心配していた天候も、最後まで崩れりことなく作業終了。
ど~れ このままお肉ヤキヤキで懇親会突入かぁ~! ってなわけにはいきませんよね p(`ε´q)
さ~ 仕事!仕事 ε=ε=ε=
今日は私が所属しているボランティア団体?主催の花植え作業です。
市内の園児約100名が参加してくれました∩(´∀`)∩
子供たち一人ひとりのカワイイ手で、丁寧にお花が植えられていきます。
土で手は真っ黒!
みんな一生懸命です!
花を植える前の寂しい風景です。
こども達の手によって、約1時間半でお花いっぱいになりました ゚+.(・∀・)゚+.
心配していた天候も、最後まで崩れりことなく作業終了。
ど~れ このままお肉ヤキヤキで懇親会突入かぁ~! ってなわけにはいきませんよね p(`ε´q)
さ~ 仕事!仕事 ε=ε=ε=