ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月20日

父の日 プレゼント ♪

家族からの素敵な「父の日プレゼント」をいただきました♪

先週の日曜日 HYさんのお膝元 アウトドアショップ新潟WESTに行った時、嫁の口から
「父の日になんかい~よ」と信じられない一言が ヽ(*`゚∀゚´)ノォォォォォォォォォォ! もちろん予算ありですが

ということで遠慮なくこんなの選んでみました♪



携帯灰皿っす。

プチカスタム用にカラビナ付きストラップとステッカー。これは子供達からです♪

こんな感じでオリジナル感を出してみました。



マグネット式になっています。





バックパックに付けるとこんな感じです。
もうなんでもかんでも付けすぎ (笑)






おっと 忘れてましたよ  お約束の計量ですね




って、量ってもしょうがないかぁ~(笑)






 
  


Posted by cherry at 12:00Comments(14)■買い物他

2011年06月16日

MONTANE LITE-SPEED JACKET

磐梯山登山では青空の下 快適に登山を楽しめました♪

山頂では、ご飯&コーヒー等 マッタリタイムで1時間以上いました。

登頂したときは日差しも強く、風もほとんんどありませんでした。

しかし山での天候は変わやすく、暫くすると風が強くなり流れる雲が
日差しを遮り、一気に体感温度は下がっていきました。

一応 長袖のウェアですがかなり寒い・・

この日は降水確率0%であったため、レインウェアも持ってきていません。
防風ウェアを持ってこなかったことが悔やまれます。

ちょっナメてましたね~・・


ということで、前置きが長くなりましたがこんなの買ってみました。
















  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(10)ウェア類

2011年06月15日

新緑登山 ~磐梯山~ 【下山編】

山頂でのまったりとした時間を過ごした後はいよいよ下山です。

前回の西吾妻冬山登山では、下山時の際の「股関節痛」と「膝側面痛」で泣きが
入りました・・

以前、ミミ顧問からはこのようなアドバイスコメントを頂いておりました。

  こんばんは

  置オフ山岳研究会、初山行にして大偉業達成ですね!
  山行記事を通して つらさや喜びが伝わってきました。
  今後の活動が楽しみです。


  膝の痛みが気になりますね。
  私も同様に膝痛に悩まされています。

  雪山では雪がクッションとなり発症しにくいのですが、
  cherryさんは心配ですね。。
  曲げられなくなる程痛くなりましたでしょうか?

  根本的に治す方法は
  筋力upと柔軟性を高め、膝への負担を減らすことです。
  日常のランニングと“全身”のストレッチ、これしかありません。
  もしくは毎週のように山へ行けば鍛えられ、そのうち痛みは出なくなります。
  医者へ行っても治るものではないです。


  山行記事も含め、本当にお疲れさまでした。
     
  Posted by ミミ at 2011年03月02日 21:40




根本的に治す方法は
筋力upと柔軟性を高め、膝への負担を減らすことです。
日常のランニングと“全身”のストレッチ、これしかありません。



目から鱗のアドバイスコメントを頂いたのですが、

  ①日常のランニング  →  約2ヶ月間 1時間程度のウォーキングを行いました。

  ②全身のストレッチ  →   約1ヶ月間 20分程度行いました。

ランニングではなくウォーキング、ストレッチはしたといっても日々20分を約1ヶ月間しただけ・・


不安な気持ちを取り払うために cw-xのサポータータイツ を購入し「これで何とかなるだろう!」と
気を紛らわせておりました。


こんな安易な考えで無事に下山できるのでしょうか・・






不安なオレ・・



  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(8)磐梯山 1,819m

2011年06月13日

新緑登山 ~磐梯山~ 【山小屋~山頂♪】

山小屋で暫し休憩後、いよいよ磐梯山の頂を目指すことに!

山頂までは約500m 平地だとなんてことのない距離なんですがね~・・・

 









  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(16)磐梯山 1,819m

2011年06月11日

新緑登山 ~磐梯山~ 【登頂開始~山小屋】

真剣に「頂」を目指す素人集団 Team Oki Off 
記念すべき初登頂から早3ヶ月半が過ぎ、メンバーのフラストレーションは頂点に達していました(笑)

Teamとして2回目となる登山に選択した山は、日本百名山 磐梯山(標高1,819m)です。

前回の反省を活かし、時間に余裕の持った行程とし早朝5時30分に出発です。

先ずは西吾妻スカイバレー経由で山形から福島へと抜け、磐梯山ゴールドライン沿いの
八方台登山口を目指します。


【西吾妻スカイバレーから見る磐梯山】


岩肌が見えるワイルド感たっぷりの山です。
この山に登るんだと思うと自然とテンションが上がります♪









 

  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(14)磐梯山 1,819m

2011年06月07日

UL COOKER&STOVE

「山コーヒー」に憧れてコンパクトドリッパーを買ったりと着々と準備を進めて
きましたが、肝心のソロ用マグカップを持ってませんでした。

合わせてCOOKER&STOVEの軽量化も図ります。










  続きを読む


Posted by cherry at 12:33Comments(15)クッカー&バーナー・ストーブ

2011年06月04日

COUNTER ASSAULT

熊出没にビビりながらのウォーキング・・・

”熊とバッタリ遭遇” なんて場面 あなたならどうしますか??


以前、何かのワイドショーで熊に詳しいという方が”熊と遭遇した時の対処方法”を語っていました。
(記憶を辿りながら書いているので、決して参考にはしないでください)

【ある程度の距離があり、熊がこちらの存在に気付いてない場合】

 周りに木等の身をを寄せるものがあれば、そーっと音を立てないよう隠れる。

【ある程度の距離はあるが、熊がこちらの存在に気付いてしまった場合】

 目があった状態であれば目をそらさずに着ているジャンパー等のジッパーを下げながら
 ゆっくりと後ずさる。
                ↓
 いよいよこちらに接近してきたらジャンバー等を脱ぎ、両手を上げ相手より大きいんだと威嚇する。
                ↓
 襲う勢いで突進してきたらジャンバーを横に投げつけ注意を逸らす。


この様なことを冷静に出来る人っているんでしょうか?


僕は絶対無理・・・


ということでこんなの買ってみました。




  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(14)防虫等対策

2011年06月03日

Walking♪

ひょんなことから始めた朝ウォーキングも何とか1ヶ月半が過ぎました。

ウォーキングルートは長井市の最上川フットパスです♪





土手沿いを1km程歩き、川沿いへと進みます。途中 梅の木が立ち並び、開花時には見事な花が咲き見応え満点です。



折り返し地点からは川沿いを歩きます。
川のせせらぎを聞きながら歩くのって気持ちいいんすよね~ ^^



【最上川舟運 小出船場】
長井は、最上川舟運の港町として栄えた商工業都市であり、その点で周辺部とは異なる。つまり、江戸時代までは日本の基幹交通は日本海経由の舟運であり、日本海に面した一大海運港であった酒田から、最上川を経由して米沢に至る舟運ルートの終着港が長井であった。すなわち、米沢藩の交易港都市であった。現在でも続く製造業としては、長井紬が有名である。
その名残は現在の長井の産業にも影響しており、農業や農産物加工などのほかに、商業、工業が発展してきた地域である。



飛び石が歩く楽しさを増してくれます♪





二日酔いの時意外はほぼ毎日歩いていますが、全然飽きのこないお気に入りのコースです!
が、








ここもかよ・・

最近熊の足跡が発見されました。


昨年は連日のように熊出没のニュースが流れ、地元でも 中学校に熊が侵入 する騒動もあり
マジ怖かった・・


こりゃ 熊対策が必要っすね ((((;゚;Д;゚;))))



  


Posted by cherry at 12:00Comments(6)トレーニング

2011年06月01日

GRANAITE GEAR VAPOR DAY

日帰り登山から山小屋泊程度までをカバーできるバックパックを探しておりました。
で、購入したのがこれです♪





< GRANAITE GEAR VAPOR DAY >


【商品説明】
ヴェイパーデイは、フィールドからタウンユースまで使い易いパネルローディングタイプの軽量パックです。背面部はクッション性の高いパッドが付いているので背負いやすいです。フロントとサイドにストレッチメッシュのポケットが付き、別売りのハイドレーションに対応します。普段使いの場合はウェストベルトを外すことができるので、多用途で使えます。

【容量】     32リットル
【重量】     1190g
【背面長】     45~53cm
【背面システム】 
ヴェイパーサスペンション
(シンプルで通常のアルミステーフレームよりも軽量で15kgまでの荷物を運ぶのに最適です。ショルダーストラップと背面のフォームパネルとHDPEフレームが一体となっており荷重を背中から腰に分散させます。)

担いだイメージです。
モデルはwishママさん♪ 決まってますね~!!



オプションの収納パーツマックス(笑)



ごちゃごちゃ付け過ぎだけど、タバコに携帯電話・デジカメ等、直ぐに取り出したい物ってけっこう
あるんですよね~

で、重量はっと?



おっ、1206g?!

これだけ付けて16g増ってのはありえないので、実重量がカタログスペックの1190gより
軽かったってことでしょうか?

まっ、結果オーライっすね♪






 






  


Posted by cherry at 12:00Comments(8)バックパック