ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月09日

SCARPA カイラッシュGTX


次男君とのキッズ登山用にと、ソールの柔らかめのブーツを購入しました。



< SCARPA カイラッシュGTX >


~ ロストアローさんHPより ~
 
 スカルパトレッキングブーツのベストセラー。レザー面積を大きく取って耐久性を高めながら、
 重量としなやかさをバランス。ソフトなミッドソールと相まって軽快な歩行性能を約束します。
 3層構造のヒールは優れた衝撃吸収性を発揮。
 ・堅牢かつ軽量なスエードアッパー
 ・丈夫な金属製のシューレースフックを採用

 【材 質】
 アッパー=HS12スエード
 ライニング=ゴアテックス®
 ソール=ビブラム・ハイトレイルライト
 【ラスト】  BXX
 【カラー】  トウプ(TP)
 【重 量】  620g(#42、1/2ペア)
 【サイズ】  #36~#46(23.1~29.1cm)



  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(2)ブーツ

2012年04月19日

登山靴メンテナンス 【SCARPA シャルモGTX】


昨日に引き続き登山靴のメンテナンス記事です。

 モンブランGTXのメンテ記事は コチラ です。

先日の那須岳暴風雨登山で見事デビューを果たした、SCARPA シャルモGTX


早速メンテです。




靴紐を外し水洗いブラッシングで表皮の汚れを落とし、自然乾燥させます。



  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(4)ブーツ

2012年04月18日

登山靴メンテナンス 【SCARPA モンブランGTX】

購入してから一度もメンテナンスをしていなかったモンブランGTX・・・

道具を長持ちさせるのには正しいお手入れが必須です。




先ず初めに靴紐を外し、水洗いブラッシングで表皮の汚れを落としていきます。
  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(4)ブーツ

2012年03月10日

SCARPA シャルモGTX

初めて購入した登山ブーツは、知識も乏しく見た目だけで選びました・・・。

北岳登山から右足の薬指先に痛みを感じるようになり、その後の登山では
痛みを増すばかり・・・ 終いには爪が剥がれる結果となりました。

「登山靴が悪かったのか?」と自問自答。。。


靴の選択は、山行時期・行程・標高によって変化する地面のコンディション・登攀スタイル等、
その時々によって変化します。この様なことは何となく分かっていましたが、半年という短い
登山経験ながら、身を以って理解する事ができました。

その様なことから、厳冬期用ブーツはTeam Oki Off が今後目指そうであろう山々を見据え、
ハイスペックな物を選びました。道具ありきということではありませんが、雪山登山では特に命に
関わるだけに道具の選択も慎重に行わなければいけません。結果、個人差はあるかもしれませんが、
前回の1泊二日での鳳凰三山登山では足先の冷えや不快感等は感じませんでした。
(あっ、1kg以上あるので重たいですけどね・・ これは仕方がないこととします。)


暦も3月半ば 登山シーズンでいえば序所に残雪期へと変わり、合わせて厳冬期用のブーツが
オーバースペックになってきます。


ということで...、前置きが長くなりましたがこの様なブーツを購入してみましたよ ♪



SCARPA シャルモGTX



  続きを読む


Posted by cherry at 12:00Comments(7)ブーツ