2012年07月11日
さくらんぼ酒 ♪
7月も中旬に入り 山形を代表する初夏のフルーツ 「さくらんぼ」も終わりを告げようとしています。
さくらんぼと言えば圧倒的に「佐藤錦」が有名ですが、その佐藤錦と同じ園地に混植しているのが
受粉樹として相性のよい「ナポレオン」。
さわやかな酸味が特徴で、加工に適した品種であります。
さくらんぼの加工。。。
青果物に携わる仕事をしている自分。
折角なんで何か作りたい。
さくらんぼの加工と言えばジャムやゼリーが一般的でしょうか。
中には 「さくらんぼカレー」 なんてのもありますね。
で、酒好きの僕にはこんな加工がぴったりでしょうか (笑)

用意した材料は
・さくらんぼ(ナポレオン)1㎏
・ホワイトリカー1.8ℓ
・氷砂糖200g
容器は 無印良品で果実酒用の瓶(4ℓ)を購入しました。
さくらんぼと言えば圧倒的に「佐藤錦」が有名ですが、その佐藤錦と同じ園地に混植しているのが
受粉樹として相性のよい「ナポレオン」。
さわやかな酸味が特徴で、加工に適した品種であります。
さくらんぼの加工。。。
青果物に携わる仕事をしている自分。
折角なんで何か作りたい。
さくらんぼの加工と言えばジャムやゼリーが一般的でしょうか。
中には 「さくらんぼカレー」 なんてのもありますね。
で、酒好きの僕にはこんな加工がぴったりでしょうか (笑)
用意した材料は
・さくらんぼ(ナポレオン)1㎏
・ホワイトリカー1.8ℓ
・氷砂糖200g
容器は 無印良品で果実酒用の瓶(4ℓ)を購入しました。
先ずはさくらんぼと容器をきれいに洗い、よく乾かします。
(さくらんぼは洗う前にキズ果や腐敗果のない物を選別しておきます)


次にいよいよ仕込みとなるわけですが、さくらんぼの軸はつけたままでも外してもどちらでも
構いません。
僕はさくらんぼらしさを出したかったのでつけたままで瓶入れしていきます。

さくらんぼと氷砂糖を交互に入れていきます。


入れ終わったら次はホワイトリカーを注ぎます。


後は蓋をきっちり閉め、約2ヶ月間じっくりと寝かせれば完成です。

どんな出来栄えになるんだろう。。。
今から2ヵ月後が楽しみです ^^
(さくらんぼは洗う前にキズ果や腐敗果のない物を選別しておきます)
次にいよいよ仕込みとなるわけですが、さくらんぼの軸はつけたままでも外してもどちらでも
構いません。
僕はさくらんぼらしさを出したかったのでつけたままで瓶入れしていきます。
さくらんぼと氷砂糖を交互に入れていきます。
入れ終わったら次はホワイトリカーを注ぎます。
後は蓋をきっちり閉め、約2ヶ月間じっくりと寝かせれば完成です。
どんな出来栄えになるんだろう。。。
今から2ヵ月後が楽しみです ^^
Posted by cherry at 12:00│Comments(4)
│■日常
この記事へのコメント
た・楽しみにしてます<(_ _)>
Posted by WindyJv at 2012年07月11日 12:54
山で飲みたいっす(。-∀-)ニヒ♪
Posted by wish
at 2012年07月11日 15:09

windy jvさん
人にお出しできるレベルだといのですが(((^_^;)
人にお出しできるレベルだといのですが(((^_^;)
Posted by cherry at 2012年07月12日 09:26
Wishさん
やっぱり~
ビンごと担ぎますか(爆)
やっぱり~
ビンごと担ぎますか(爆)
Posted by cherry at 2012年07月12日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。