ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月18日

SmartWool MOUNTAINEERING

先日のストーブ&クッカーの外ご飯検証では、つま先に猛烈な冷えはを感じました・・・

凍傷は心臓から遠い部位および寒冷にさらされる表面積が大きい部位に最も生じやすいといいます。


【Wikipediaより】
0℃以下の環境で皮下の血管は収縮を始めるが、これは中枢の体温を逃がさないための保護作用である。極度の低温もしくは長時間の寒冷下にさらされるとこの保護作用によって皮下の血行は極端に悪化し、部位によっては血行不全に陥る。こうした部位はやがて凍ってしまう。低温に血行不全が重なることによって体組織は凍結し深刻な損傷が生じるのである。凍傷は心臓から遠い部位および寒冷にさらされる表面積が大きい部位に最も生じやすい。また積雪期の山や高山では凍傷になる危険性が最も高い。好発部位としては四肢の指が最も多いが、耳や鼻、頬などにも発生する。

凍傷は早急に治療されなければ組織傷害は非可逆的なものとなる。凍傷に冒された部位は組織の虚血によって最初は紫色に変色し、低酸素状態により神経障害を生じ知覚が失われる。初期の神経障害は可逆的であるが、神経組織が壊死すると不可逆的になる。病状が進行すると治療を開始しても、水疱を生じるなど火傷による組織壊死に似た状態になる。火傷と同様に凍傷による損傷部位は易感染性であり、表皮が切れたり破れたりしていないか特に注意してチェックしなければならない。創部の感染は壊疽に至る可能性を増やす。壊疽に至った場合は病変部位は黒色化し、腐敗するかミイラ化するので切断や離断が必要となる。鼻が壊死した場合は顔面形成術が必要となる。



3足1,000円のノーマルソックスでは、つま先に冷えを感じるのは当たり前の話ですね。。。

ということで、こんなウールソックスを購入してみましたよ (。-∀-)ニヒ♪




< SmartWool MOUNTAINEERING >

毛83% ナイロン16% ポリウレタン1%

【スマートウールは優れた天然素材】
 ニュージーランドの契約牧場で採れたメリノウールだけを使用して品質は万全。
 また、化学繊維と違って再生可能。だから自然に優しいソックスなのです。

【スマートウールは疲れない】
 足裏部分にウールをパイル状に編んだクッションが衝撃を吸収し、長時間の
 歩行の疲れを軽減させてくれます。

【洗濯機で洗えます】
 繊維の1本1本が細く長いメリノウールは、ありがちなチクチク感がありません。
 洗濯機で繰り返し洗っても縮まず、乾燥機OK。柔軟剤も必要ありません。

【夏は涼しく、冬はあたたか】
 メリノウールは保温性に優れ、汗の吸収性が高いので四季を通じて足をあたたかく
 ドライに保ちます。その吸収性の高さがバクテリアの繁殖を抑え、いやな匂いを防ぎます。



こんな高額のソックス初めてです。。。

  


Posted by cherry at 12:13Comments(18)ウェア類