ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年12月19日

雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】

第一話 【美濃戸口登山口~行者小屋】編は コチラ です。
第二話 【地蔵尾根~赤岳展望荘】編は コチラ です。


山頂に近ずくにつれ、容赦なく吹き付けてくる暴力的な風・・
ちょっと気を許したら体ごと持っていかれそうです・・・

赤岳展望荘の壁際に身を潜め、初の実践投入となるピッケルの準備をします。

雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】


隊員各位の準備が整い、気合を入れ直し最後の急坂に挑みます。









雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】

ここからは動画レポとなります。




ここにきて隊長の足取りが重い・・・
後で聞いた話だが、酸素が薄く思うように力を出し切れなかったとのこと。
考えてみれば・・3,000m近い標高は隊長にとって初めてのことでした。

これは僕もゆかいさんも北岳登山で経験しているのですが、標高3,000m近くになると
呼吸が浅く胸に痛みが走り、とても苦しくなりました。

悔しい から登りたい」

「登りたいからトレーニングの日々・・」


隊員皆が隊長の裏での努力を知っています。


ここまでくればもはや気力しかありません。

このまま隊列は変えずに先頭をゆかいさんが引っ張り、後方では僕がしっかりとサポートします。





登山歴10ヶ月にも満たない僕らが何とか登頂することに成功しました!!
問題山積みの僕らですが、素直に喜びたいと思います!

雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】

雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】

雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】

雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】


雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】


この場をお借りし、Teem Oki Off 技術顧問のミミさん初め、ご指導くださいました皆様
に感謝申し上げます。<(_ _)>
また応援くださいました皆様、ありがとうございました!<(_ _)>

今後も、決して驕ることなく一歩一歩確実に進んでいける様、努力していきたいと思います。



【赤岳山頂より下山】編につづく・・・


 【Jv隊長レポ】
 
 八ヶ岳 赤岳① 
 八ヶ岳 赤岳②
 八ヶ岳 赤岳③
 八ヶ岳 赤岳④

 【ゆかい隊員レポ】
 
 積雪期の赤岳に挑む。 第1話
 先行の地蔵尾根 第2話
 赤岳最終話 「赤壁の戦い 隊長の思い」









同じカテゴリー(八ヶ岳 赤岳2,899m)の記事画像
冬山登山 赤岳2,899m 
冬山登山 赤岳2,899m ②
冬山登山 赤岳2,899m ①
パッキング完了!
雪山登山 赤岳 2,899m 【冬山装備検証②】
雪山登山 赤岳 2,899m 【冬山装備検証①】
同じカテゴリー(八ヶ岳 赤岳2,899m)の記事
 冬山登山 赤岳2,899m  (2014-01-11 12:00)
 冬山登山 赤岳2,899m ② (2012-12-19 12:30)
 冬山登山 赤岳2,899m ① (2012-12-16 12:00)
 パッキング完了! (2012-12-11 15:00)
 雪山登山 赤岳 2,899m 【冬山装備検証②】 (2011-12-28 12:00)
 雪山登山 赤岳 2,899m 【冬山装備検証①】 (2011-12-24 12:00)

この記事へのトラックバック
赤岳 展望荘 風が凄まじい。。でも、月山、蔵王、天元台・・・小学生からSKI場で経験済みで、特別 何て事は無い。寒さも、全く感じない。膝痛膝どころか、どこも痛くない。ところが...
八ヶ岳 赤岳④【ばらとアウトドアの日々】at 2011年12月27日 12:00
この記事へのコメント
こんにちは

動画は伝わってくるね~
あの強風と足場の中、cherryさん動画に挑むとこがすごい!!

みんなチャレンジャーだな~♪
とにかくみなさんお疲れ様でした!!

いろいろな検証報告楽しみにしてます!!
Posted by HY at 2011年12月19日 12:47
こんばんわw

動画・・・
伝わりますよ~~~
これは臨場感がすごい(; ・`д・´)

登頂成功おめでとうございます!

きっと貴重な経験をたくさんされたんでしょうねw
次回への布石、バッチリですね!(≧ω≦)b
Posted by wishwish at 2011年12月19日 18:26
こんばんは!

感動的な登頂ですね♪

巨体を絞って挑んだゆかいさん、鍛錬で膝痛を克服した隊長、そして、この急斜面を撮影しながら登るcherryさん3人ともスゴイ!

この足場の悪いところで、足取りの重い隊長ですら微塵もふらつかないなんて、ここまでに至る影の努力に脱帽です。
Posted by nanaboopapa at 2011年12月19日 20:40
HYさん

おはようございます。

労いのお言葉ありがとうございます!

足場はギリギリの所は無かったので
何とかなりましたが、腕がぷるぷる状態でしたよ(笑)

検証報告は最後にまとめてレポ上げますのでもう暫し
おまちくださいませ^^
Posted by cherry at 2011年12月20日 08:44
wishさん

おはようございます。

ありがとうございます!

ところで海外通販の方は一件落着でしょうか。
お疲れ様でした^^

動画、後で振り返って反省もできるので頑張って撮影して
良かったっすよ~

帰りは次回の登山計画の話ばっかでしたね~(笑)
Posted by cherry at 2011年12月20日 08:52
nanaboopapaさん

おはようございます。

今回は動画から伝わればと文章は少なくしてみました。
上手く伝わったようで何よりです。

ホント隊長の頑張りには感動モンでしたよ!!
努力すれば夢って叶うんだって隊長が全身で表してくれました!
Posted by cherry at 2011年12月20日 09:09
皆さん褒め過ぎ\(//∇//)\

夢中でしたから、必死です。
本当自分自身の力より、
隊員各位の協力があってこそでした。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年12月20日 12:49
WindyJvさん

こんにちはー

まさに隊長「THE必死」でしたよ!

僕らも隊長の存在があってこそでしんで。
okioff最高っすよ!
Posted by cherry at 2011年12月20日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪山登山 赤岳 2,899m 【感動の赤岳登頂!】
    コメント(8)